1年半ちょっとイラストを描いてきてなんかようやくそれっぽいイラストが描けるようになってきたかなあと感じます(笑)。えらい時間掛かっていますが。。。
まあバランスやデッサンなどなどまだまだなのですが、言うても見栄えのする絵はあとはもう描き込み量次第だなとも感じます。
今までプロの絵を見ていて何が違うんだろう?と思っていたのが見た目の何となくの「キャラクターが世界に馴染んでいる感じ」なのですが、その理由がちょっと分かった気がします。
・色トレス(線の色を黒一色にしない)
・肌色や背景色を半透明レイヤーで被せる
・スクリーンレイヤーを薄く乗せる


こうして見てもやっぱり大分見栄えが違うと思います。ちょっとその場にいる感が増したように感じませんか?
あとこれ滅茶苦茶大事だなと思ったのが
「線とか塗りのはみ出しを徹底除去」
これ相当時間掛かるのですが全体で見た時の印象がガラッと変わりプロっぽくなります。
こんなに小さなドットレベルの乱れを人の目は感知してしまうのです。上の絵もまだまだ塗りや線を丁寧に成型できるのでまたガラッと変わるはずです。
ちょっと今回はもうここまでにしときますが(笑)。いい加減動画作らなきゃ。。。
ということでイラストを楽しみに見て頂いている方も沢山いらっしゃるのは理解していますので、まだまだイラストの方も磨いて行ってうちのチャンネルの名物「初心者が脱サラして絵を描き始めるとこうなります」をリアルタイムにお見せして行きたいですね。
今アニメイラストって世界的に「お洒落でカッコいいもの」として認知されているので、私もこの活動やり始めて本当に良かったなあと感じています。どう考えてもまだまだうちのチャンネルも知名度上がってイラストデザインと相乗して伸びて行くと思います。
海外に向けたPRもしていきたいですね。
たぶんそろそろ依頼を募集できるくらいのレベルになってくるので、ぼちぼち一枚幾らで絵描きますビジネスもやって行こうかなと思います。
「1枚3万円→30万円」←これを実現するために何をするべきかを考えないといけない。
絵で生計を立てたい人たちの気持ちって本当に良く分かります。しかも今の時代直接顧客にコンタクトできるので、イラストレーターのキャラクターやプロモーションに価値提供の専門性(ある分野の広告用途とか自分で作品パッケージを作ってしまうとか)次第では昔より遥かに実現し易い環境だとも感じます。
とまあこの活動を通して伝えたいのは「何事も前向きに積み上げて行けば形になる」ということで、これは事業であろうが趣味であろうが何でも同じ。
やりたいことがあるなら真っ直ぐそれをやってみる。そしてそれはいつか必ずありたい場所へとたどり着く。
そういうところを絵の変化から感じて頂ければ何よりです。