外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 73現在の記事:
  • 112124総閲覧数:
  • 25今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 73現在の記事:
  • 112124総閲覧数:
  • 25今日の閲覧数:
アニメ・ゲーム・メタバース

お金を掛けずに豊かになる方法2

Pocket

おはようございます。とおるです。

今回は次回の続きになります。

 

②同じサービスを低コストで実現する。

これはサービスを提供する側に立った場合にも重要になりますが、自分の楽しみをより安く実現することが出来れば、その分だけキャッシュフローに余裕が出ますね。

例えば釣りが好きだとします。(私です笑)

船釣りに行くと1回で2万円近いお金が掛かります。これをどうしたかと言いますと、先ずはゴムボートを買いました。

金額はおおよそ20万円でした。高い買い物ですが、例えば年に20回釣りに行くとすると一回当たり1万円で償却できます。

このボートを使用した場合、一回の釣り代は道具代やガソリン代等で3000くらになりますので、上記ボート代償却完了後は2万円を3000円まで圧縮できます。この時点で年間で20万円以上のコスト圧縮が出来るわけです。

それでいて自由に好きなポイントを探れる、いつでも帰れるなどのメリットがあります。ポイントを探したりボートの組み立て等は必要になりますが、それも楽しみと考えるとデメリットにはなりません。

本筋から外れますが、釣りの良いところは娯楽の後に新鮮な魚というお土産が付くことですね。狙えば高級魚も釣れてきます。

 

これを生活の全てのことにあてはめます。仕事や生活が忙しいと中々気が回らなくなると思いますが、考えてみてください。

給料を毎月1万円上げるのは大変ですが、こういったコスト圧縮は決断と行動ですぐに結果を出すことが出来ます。

①、②で記述したことを実行することで、もう1件家が買えるほどのローンが組めるかと思います。

このお金で収益不動産等の資産を購入することで、生活レベルを落とすことなく将来の富のための資産を構築しましょう。

その時きっと自分自身、ご家族の真に豊かな生活を実感できると思います。

偉そうに書いていますが、私もこれを実践してまだ2~3年程度です。結果が出るまでまだ数年かかると思いますが、その時に一緒に喜びましょう。

 

③自分が何を好きなのかを真剣に考える。

これは選択と集中、自分の将来の事業、幸福と繁栄の追求に関連してくることです。

したがって簡単にはまとめられませんが、好きなことを考える。とても幸せな時間ですよね。

私は

・昔から釣りが好き

・勉強好き

・宝石等の綺麗なものが好き

・車好き

・豪華な生活への憧れ

・町に立つ建物を眺めるのが好き。町の散歩が好き。

・アウトドア、家庭菜園が好き

・ゲーム好き、日本のアニメ文化に対する関心

・音楽、楽器演奏が好き

・文章を書くのが好き

まだまだ好きなことは色々とあります。

これらの好きなことを将来的にビジネスに変える行動力、それに加えて私のバックグラウンドや特技を組み合わせれば、必ず事業を新しい事業を成功させられると考えています。

建物や散歩が好きというところから不動産事業への適性が高くなります。自然が好きなところから自然と再生可能エネルギーへの関心が高まります。それが今の不動産、太陽光のブームと共に事業として実現させることができました。

収益の柱は3本持ちたいと考えています。それに加えて資産運用を行って4本柱の盤石な経営体制を構築する。残りの一本はまだ模索中ですが、この好きなことを考え抜くことで必ず見つかると確信しています。

事業の構築、ある意味これが私の最大の娯楽なのかもしれませんね。

今回はここまで。次回は事業の構想について書いていきたいと思います。

長文お読みいただきありがとうございました!!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。