外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 263現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 263現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
不動産事業

新年明け京都不動産視察から帰ってきました。

Pocket

明けましておめでとうございます。サラリーマン事業家のとおるです。

 

2019年になりましたね。皆様今年はどの様に過ごされますか?

来るべき利上げに備え、今年は財務基盤の改善を積極的に行いたいと考えています。

事業キャッシュフローも給料も繰り上げ返済に回していきましょう!

 

昨日京都への不動産視察から帰って参りました。

上京区の今出川近くの新築物件、九条の築古物件、宇治の戸建てと見てきました。

今出川新築アパート。お洒落で良いですね。一回は店舗の様です。でも高い・・・町が華やかですね。同志社大学近い。

九条の町屋風物件。築古すぎますが、駅が近いので土地には価値あり。

宇治戸建て。木幡駅から10分ですが、山道と細い道が多いため大変でした。

 

やはり京都は良いですね。昼食に河原町ですき焼きを食べてきました。寺町通沿いのすき焼きキムラというお店で、落ち着いた風情あるお店で味も大変良かったです。1人4000円程度で食事とお酒が楽しめます。また行きたい!

 

やはり不動産事業も事業運営ですので、キャピタル狙いの投資ではなく長期的に物件を運営したいと考えています。物件調査についても長期的にじっくり行っていきたいですね。

現在は値段が高く中々手が出ませんが、10年以内に1物件は購入しようと考えています。学生時代は京都と大阪辺りで遊んでいたのである程度土地勘もありますし。

京都タワーと東本願寺

それにしてもここ数年はすっかり外国人観光客が増えました!特に京都駅は地元の人より多い?と思ってしまうくらいです。

これも学生時代は無かったので、世の中はやはり変わっているのだと感じます。実需の賃貸向けよりも、やはり観光客を相手にしたビジネスが良いのでしょうかね。

 

京都には任天堂や京都アニメーション等、サブカル文化の中核を成す会社もあるため現在のゲーム、アニメ文化の人気を考えるとその辺りを狙うのが良いのか・・・実際外国人のインターンがうちの会社によく来ますが、アニメ好きがかなり多いです。

いつかは外国人向けに簡易宿泊施設の運営もやってみたいですね。場所は京都中心か宇治辺りで。日本の伝統文化なのか、アニメなのか、そういったコンセプトを明確にした運営も楽しそうですね。

もう少し京都の不動産の値段が落ち着いてきた頃に向けて、今から準備しておこうかと考えています。だからこそ定期的な調査が大事になってきますね。

本日はこの辺りで。今年も宜しくお願いします。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。