外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 76現在の記事:
  • 112520総閲覧数:
  • 55今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 76現在の記事:
  • 112520総閲覧数:
  • 55今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

銀行との金利交渉の結果

Pocket

こんばんは。とおるです。

本日も外はとても冷えていますね。風を引かないよう体調には十分ご注意ください。

先日生まれて初めて銀行との金利交渉を行いましたので、その際の手順について書きたいと思います。

今回の金利交渉を時系列で並べると、以下の様な流れで行いました。

1.銀行HPから融資交渉の予約 10/29

2.銀行より電話連絡 10/30

3.銀行を変更した場合の支払いシミュレーションの作成と送付 12/1

4.銀行からの審査結果連絡 12/27

5.ローン条件変更手続き 1/12予定

こうしてみると、要した期間は2ヶ月ほどですね。シミュレーション作成が遅れてしまいましたので時間が掛かりましたが、そこを速めれば1カ月ほどで完了すると思います。

以下、詳細について思うところを書いていきたいと思います。

1. 銀行HPから融資交渉の予約

先ずはここから始めますよね。私が取引している銀行はHP上から予約が出来ましたので楽でした。融資条件の見直しの旨を送信したところ、翌日に担当の方からお電話を頂きました。

ここは苦労無し。

2.銀行より電話連絡

銀行側で上記の申し込みを受領後、今後の対応について電話で打ち合わせをします。

今回初めてなので良い経験かと思い銀行を訪ねようかと思いましたが、その必要はなくその代わりに借り換えた際のシミュレーション結果を送って欲しいとのことになりました。郵送のための書類も送っていただきこの点は助かりました。流石に都銀は対応がとても丁寧ですね。

3.銀行を変更した場合の支払いシミュレーションの作成と送付

融資を借り換えた場合の支払金額差の提出することとなりましたが、その資料を作成し銀行に郵送しました。

各銀行で借りた場合の条件や支払総額を表にしました。金利を変更した場合の支払総額を併記することで借り換えのメリットをアピールします。

私の場合は金利も元々低く総額も大きくはありませんので差額が100万円程度ですが、金額が大きければ当然差額も大きくなります。また借り換えの際は手数料が発生(大体借入額の2~3%ほどでしょうか)しますので、そこもしっかりシミュレーションに反映します。手数料は銀行のHPに記述があります。

銀行変更による支払額の差は小さいですが、初めての申請ですので内心はドキドキでした。

4.銀行からの審査結果連絡

審査が終われば銀行から電話と郵送で連絡が来ます。書類に詳細が記載されますので、条件を確認します・・・

結果は金利を-0.05%引き下げることに成功しました!!支払総額は約30万円ほど減ることになります。

まあ金額は微々たるものですが・・・、だがしかしこのプロセスをやりきったことに先ずは意味があります。これからは金利交渉を行いながら収支を改善しつつ、安定経営に近づけることもできるようになります。

また経営改善というのは細かい改善の積み重ねです。小さな一歩ですが、ゆくゆくは大きな成果になってきます。

5.ローン条件変更手続き 1/12予定

後は受け取った書類を持って銀行のローンセンターに行くだけです。まだ行っていませんので、近々行ってきたいと思います。

今回は銀行との金利交渉についてお話ししました。こうしてみると手続きとしては非常に簡単ですね。

繰り返しになりますが、こういった地道で面倒な作業の積み重ねが将来大きなリターンになって帰ってくるのだと思います。

こういう細かな改善を繰り返しながら、安定して着実に目標達成に向けて歩いていきたいですね。

それでは本日はありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。