外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元外資系サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 111現在の記事:
  • 178111総閲覧数:
  • 314今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 111現在の記事:
  • 178111総閲覧数:
  • 314今日の閲覧数:
サラリーマンの楽しみ方

スウェーデン出張で体験した現地での暮らし

Pocket

こんにちは。とおるです。

時差ボケで現在朝の6時前です。スウェーデンは緯度が高いので朝は真っ暗ですね。とても新鮮です。

スウェーデンに出張で来て4日目ですが、試験走行をしながら冬の北欧の幻想的な景色を見て、トナカイや幸運にもヘラジカも見れてとても充実した時間を過ごすことができました。

湖上歩きやトナカイの動画をGoproHero7で撮影しました。歩きながら撮っても映像が揺れず、非常に快適に見れます。やはりGorpoは素晴らしいですね。近々Youtubeにアップしたいと思います。

人々の生活をより魅力的に豊かに彩る製品というのは本当に素晴らしいです。私も若い頃電機メーカでプロジェクタ設計の仕事をしていましたが、自分の手で製品を創っていくというのは非常に新鮮で楽しかったことを覚えています。

幻想的なスウェーデンの昼の日差し
トナカイ牧場
雪原にたたずむヘラジカ

サーミ人の話

ロシアから北欧の原住民。サーミ人はトナカイを売る権利を持っていますが、サーミ人には面白いトナカイ肉の味わい方があります。トナカイ肉の塩漬けとゴートチーズと砂糖をコーヒーを入れて食べるのが好きなんだそうです。地元のお店のおばちゃんが教えてくれました。

実際味わってみましたが、コーヒーの香ばしさとトナカイ肉のうま味、塩気、砂糖の甘さが案外マッチしていて多分ハマるとやめられなくなる味ですね。

サーミ人の鹿肉コーヒーをつくってみたネタを近々youtubeに披露したいと思います。

ハンガリーから来ている仕事仲間たちはスウェーデン地元の方々が貸し出している家をホテル代わりに借りるそうです。

今日宿泊先に招かれましたが、スウェーデンの暮らしをダイレクトに感じられてとても貴重な体験が出来ました。地下室があって、そこにサウナがありました。スウェーデンの冬はとても寒い(-28度を体感しました)のでサウナの暑さはとても贅沢な娯楽なのでしょう。

幾つになっても新しい経験というのは魅力的ですね。

またハンガリーから来た仕事仲間たちにパーリンカを味合わさせて頂きました。新鮮な果物だけで作るお酒らしいのですが、とても飲みやすい割りに高いアルコール度数(40%らしいです)で、もうべろんべろんになりました。

とても飲みやすく美味しいお酒でした。

パーリンカを日本で知っているのは100人に1人もいないと思いますが、こういった海外のレアな知識がこれからのグローバル社会で最大のビジネスチャンスになるだろうなと感じました。

とても良い刺激を受けることが出来ました。今後の事業活動に是非活かしていきたいですね!!

本日もありがとうございました。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元外資系サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、自動車メーカ、外資系自動車部品メーカの勤務経験。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。娘1人の3人家族。