外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 90現在の記事:
  • 180107総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 90現在の記事:
  • 180107総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:
アニメ・ゲーム・メタバース 太陽光発電・自然共生事業 資産運用:暗号通貨

太陽光発電所のメンテナンス

Pocket

こんばんは。本日は太陽光発電所のメンテナンスに行ってきましたのでその際の様子を書いていきたいと思います。

昨年の11月から久しぶりの草刈りです。

田舎への気持ち良いドライブを楽しみながら、行ってきました発電所に。田舎にあるとこういう楽しみもありますね。

太陽光発電所のメンテナンス

メンテナンスとは言っても、普段やるのは草刈りとパワコンの発電状況の確認くらいです。

冬の間はほとんど雑草が伸びないので、どのくらい放っておいて大丈夫かを確認出来ました。結論としては11月~3月は草刈りは不要です。

雑草の様子は去年の11月からほとんど変わっていません。

太陽光発電所2月の様子

私は神奈川県に住んでいますので、往復で大体1万円くらいの費用が掛かります。時間もお金も節約できるので、冬の間はやっぱり草刈りは不要です。

太陽光パネル表面も目だった汚れはありません。清掃は今のところは未実施で問題なさそうです。

太陽光パネル表面

グランドカバープランツにクラピアを植えていますが、冬の間地上部は枯れていてまた春になれば芽吹いてきます。

少しずつ育ってもらって、草刈りを楽にしていってほしいものです。

冬の間のクラピア地上部(多分)

帰りに秋葉原に寄り道

帰り道に秋葉原に寄ってきました。

目的は可愛いメイドさん、ではなく普段副業様に使っているSurface新型の購入とマイニング用の部品の購入です。動画編集用にCPUもグレードアップしたいですね。

色々見て今回は購入は止めましたが、性能の限界を感じ始めたので近いうちに購入したいと思います。

そろそろ仮想通貨試乗も落ち着いて聞いたような気がするので、再度の値上がりを期待して仕込んでいきたいと思います。

仮想通貨の技術は非常に面白く、また確かに送金がいつでも素早く簡単にできるのは魅力的です。金融の真の自由化という価値はまだ諦めるには惜しい様な気がします。

まあ失敗しても大した金額ではないので、良いなと思ったアイディアにはどんどん投資していきたいですね。これは仮想通貨に限った話ではありませんが。

値段の落ち着いてきたPalitの2070 jetstream辺りの購入を検討しています。その辺りの結果をまた近いうちにアップしたいと思います。

乞うご期待!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。