外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 297現在の記事:
  • 102534総閲覧数:
  • 43今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 297現在の記事:
  • 102534総閲覧数:
  • 43今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

2019年決算結果を公開します!!

Pocket

おはようございます!とおるです。

いよいよ2020年が始まりましたね。お正月を皆様のんびり楽しんでいますでしょうか?

私もまだまだ冬休みは続きますが、年末しっかり遊んだためそろそろ経営者として活動を開始したいと思います。

さて、昨年の収支も確定してきましたので決算書をおおよそ完成させましたので公開したいと思います。

2019年決算結果を公開します

それでは早速今年の決算結果になります。

会計上は収支▲146万円の赤字です。ちなみにキャッシュフローは+120万円ほどなのでやはり減価償却費が効いています。とりあえずサラリーマン業の節税効果を出しながらキャッシュフローはプラスとなる状況を維持できています。

最終的には会計上もキャッシュフロー上もプラスとし、いつでも融資審査に出せる立派な決算書にしたいと思います。

少しずつですが事業の手ごたえを感じ始めています。この調子で数年は地道に努力を重ねていきたいと思います。

2018年との比較を行ってみました

ちなみに昨年の実績は以下記事に書いています。

2018年→2019年で比較してみますと、

資産の部: ¥114,286,342 → ¥109,726,567

 (▲¥4,559,775)

負債の部:¥113,095,324 → ¥105,987,228

 (▲¥7,108,096)

収支:▲¥2,035,201 → ▲¥1,467,475

自己資本比率は1.04% → 3.98%と大きく改善しました。また収支も+567,726と大分改善してきましたね。この調子で今年も頑張りたいと思います。

また決算書の作成にはMFクラウド確定申告を使っています。自動入力にも対応していて非常に便利で確定申告がかなり楽になると思いますよ。おすすめです!

また使用するにあたって解説書も合わせて紹介します。私もこれを購入して始めは勉強しました。とても分かりやすく図解でまとまっています。


引き続き今年も副業経営頑張ります!

副業経営をやっていると明らかに毎日が楽しくなります。毎日活き活きと活動していることに気づきます。

苦しいことや心配事ももちろん増えます。油断すると危ないのは間違いありません。

それでも事業経営を行うことで得られる経験や知識はとても貴重なものです。何より会社に雇われなくてもお金を稼いでいるという事実は自分に自信を与えます。

サラリーマンはそれはそれで得るものも大きくしっかり活用したいですが、やはり自分で稼ぐ道も築き色々な選択肢を作っておきたいと考えています。

そうすることで本当に自分らしい豊かな人生を生きられると信じています。

それでは本日もありがとうございました!!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。