発電所の竹って大変です。
伸びるの早いしそもそも大きくなるので日照遮るし・・・
本日は6月、7月と竹の対応に苦労したことと、これからの進め方を書いていきたいと思います。
太陽光発電所の竹と悪戦苦闘した6月、7月
隣地に竹が生えていて日当たりが今一つという理由で指値しまくって書いた太陽光発電所物件が「霞」です。かすみがうら市だから霞と名付けています。
収益性は今のところ文句なく、24円物件で手狭で草刈りも楽ですごく気に入っています。気に入っていますが・・・
竹がすごい伸びてくる!
衝撃でした。
6月に久しぶりに発電所に行ったときに伸びている竹が
竹の伐根をすると斜面が崩れてしまうため、伐根をしたのはパネル下敷地内だけでした。おかげで斜面は上の写真の有様。
一瞬冷や汗が出ました。
若い竹って切れるんです
やべっ、と思い草刈り機で伐採を試みたところわりと簡単に切れました。
なんていうか柔らかい筍を切っているような感覚です。
草刈り機だと斜面での伐採が難しくて危険なので、その後のこぎりを買いました。
のこぎりなら若い竹のみならず成長した固い竹も伐採できるので重宝しています。
この霞は敷地が狭いのでほとんど草刈り機無しでのこぎりでの竹伐採と鎌で手作業で草刈りが済んでいます。
小さなのこぎりで十分です。ばさばさ切れます。
発電所の竹を処理する際の注意点
竹の処理をする際の注意点を幾つか上げていきます。
・筍期は2週間に一回は切りに行く。
筍は伸びるのが早いので、私の場合は6月、7月は2週間に一回竹を切りに行きました。これ以上放置すると大きく茂ってしまい伐採が大変になってしまいます。
品種によって筍が伸びる時期が違うようですのでこの点は注意です。
・断面を斜めに切らない
斜めに切ってしまうと固くなった後に鋭くとがった先端に刺さって怪我してしまいます。特に私の場合は斜面にあるのでこの点は要注意です。
・腰の高さ程度の長さに切る
短く切ってしまうと竹に躓き転倒しやすくなりこれも危険です。腰の高さくらいあれば斜面でもつかんで移動できるので便利です。
せっかくの発電所の安定した収入ですので、安全に気を付けて末永く運営しましょう。
こういう泥臭い地道な作業を楽しめるたくましさを身に付けましょう
それにしても今回思ったのはこういう困難に面した時の逞しさみたいなものって経営者をやる上でとても大切だなということです。
事業を経営してお金を稼ぐのはとても効率が良いです。実際私のこの発電所経営もサラリーマンの時給と比較して3倍くらい時給が高いです。
その分課題に対しては自分自身で考えて乗り越える必要があります。
今回の竹問題も一瞬焦りましたが、慣れてしまうとなんてことはないです。竹を切る爽快感みたいなものすら感じています笑
こういう楽しんで物事を進める前向きな姿勢を大切にしていきたいですね!
雑草と同じで竹も植物ですので刈っているうちに少しずつ弱っていくはずです。色々調べてみるとどうも冬場に1mくらいの高さで竹を切ると弱って枯れていくみたいですね。冬になったら隣地の方と相談してみたいと思います。
それと折角の竹ですので、何か発電所の資材として有効活用できないか検討中です。(防草シートの代わりに敷き詰めるなど)
それでは本日もありがとうございました!