外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 110現在の記事:
  • 102950総閲覧数:
  • 106今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 110現在の記事:
  • 102950総閲覧数:
  • 106今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

8つのアセットクラスと5%のポジションリミット

Pocket

どの資産をどのくらいの配分で持つか。

とても悩ましいですが、私はこれを8つのアセットクラスと5%のポジションリミットとして定義して運用しています。

先ずは8つのアセットクラスについて。これは資産を大きく8つに分類するということです。

ちなみに私の純資産配分は以下になっています。

純資産総額2400万円(簿価計算)に対して上記の様な配分にしています。ちなみに上記から不動産と現物資産を差し引いた値がHPトップに乗せている金融資産額になります。

現時点ではポートフォリオの調整までは特に気を使っていませんが、この8つを上手く市場情勢の読みと期待する年間リターンに合わせて今後調整していくつもりです。

戦略としては不動産資産でキャッシュフローを増やしつつ、株式に投資をして資産総額を増やして行く方向性です。そして他資産への投資で安定化のための分散を図ります。まあ言ってしまえば全方位戦略ですね。

またポジションリミット5%ですが、例えば金にしてもビットコインにしても純資産総額の5%までを1銘柄の保有評価額の上限に定めています。

現在純資産は2400万円ほどですので200万円が上限になりますね。

任天堂は高校時代から大好きで株も保有したいのですが、現在1単元600万円を超えてしまっているのでとても手が出ません苦笑

この5%金額を超える場合はその評価額の上下に純資産総額が大きく増減してしまいますので、私の肌感覚的にも精神的にも丁度良い水準だなと感じています。

ちなみにこの8つのアセットクラスと5%のポジションリミットは大富豪の投資術を参考に自分なりにアレンジしています。

得た知識はそのまま活用しつつも理解を深めるにつれて自分なりにアレンジすると更に活きた知識になっていきます。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。