外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 33現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 33現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

今年の貯蓄率目標は給料手取りの95%!

Pocket

昨年の純資産増加量は過去最高の852万円でした!

これは株価や仮想通貨評価額が大きく上昇したこともありますが、何より稼いだお金のほとんどを投資に回していたことが最も大きな要因になります。

昨年の生活費は娯楽等含めて概算で360万円でしたが、給料や副業を含めた手取り収入は985万円でした。つまり625万円が投資に回ったことになります。

今年も引き続きこの高い貯蓄率(投資率)を維持しますが、生活費については車を国産車に乗り換えたことで昨年よりも更に下げることが出来ます。その内訳を以下に書きます。

家賃:90000円

光熱費:20000円

食費:46000円

養育費・学費:12000円

通信費:8000円

衣服・生活雑貨:10000円

自動車関連費:100000円 ⇒ 50000円 (高級外車から国産車に乗り換え)

レジャー・浪費・最低限の貯蓄:30000円

 合計:270000円

車費用を絞ると相当お金に余裕が出てきます。

レジャーや浪費含めて月間で27万円、つまり年間で324万円になります。これに対して昨年同様の手取り1000万円を見込めるとすると676万円を投資に回すことが出来ます。

全収入からの貯蓄率で言うと67%、給与収入比で言うと95%です!

つまりサラリーマンとして稼いだお金はほぼ全てを資本家になるためにささげることを意味します。

これにより例えば太陽光ローンの繰り上げ返済にこれを回せば月々5~6万円のキャッシュフロー改善、金融資産投資に回せば月々2万円ほどの資本収入向上が見込めます。

融資により購入した収益資産は3つありますが、そのうちの1つを先ずは無借金にしていきます。

今年の追加投資で先ずは私が目標の一つにしているサイドFIRE達成基準を達成していきます。

資本収入 > 必要生活費(24万円/月)

ここを達成すれば生活費そのものはもはや資本収入から賄うことができ、後は娯楽や生活の豊かさのためにどれくらいお金を使うかを考えます。そして残りは全て投資に充てます。

今の私にとってはキラキラした高級外車や高層マンションに住むよりも、資本家と言う目標に近づく方がよほど魅力的です。そういった生活は子供も大きくなり資本家として十分な資産を築いた後に、その資本からの収入で支払えるようになってから買えば良いと思います。

そして今年はまた新たな収入源を獲得し更に資本家への到達スピードを上げて行きたいと思います。目標は昨年+100万円で、残り8年5か月で金融資産1億円を突破します。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。