外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 38現在の記事:
  • 102950総閲覧数:
  • 106今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 38現在の記事:
  • 102950総閲覧数:
  • 106今日の閲覧数:
太陽光発電・自然共生事業

太陽光発電所の防草シート施工

Pocket

昨日は太陽光発電所の防草シートを施工してきました。

中々大変でしたがこれでまた経験値が一つ増えました。太陽光発電事業者としてレベルアップです。

詳細な様子は以下動画でお伝えしていますので参考になれば幸いです。

太陽光発電も事業ですので、現場で発生する一通りの作業は先ずは自分でやってみて理解するべきと考えています。

慣れてきたら外注してまた次の事業に時間を割けるようにするのが良いですね。

太陽光発電は確実なキャッシュフローが魅力

それにしても太陽光発電は不動産以上に収支計画を作りやすい事業です。

不動産の様に空室がなく、発電売り上げは季節ごとの変動も含めてかなりシミュレーションに近い値で推移します。

元々安定したキャッシュフローと将来の法人立ち上げのため事業の柱を作るために始めた太陽光発電事業ですが、やはり今の規模で十分かなと考える様になりました。

当面は一棟アパートと二基の太陽光発電所を運営しつつキャッシュフローを繰り上げ返済に充て、早急に最低限の生活費と同額の24万円/月の事業キャッシュフローを達成してしまいたいと思います。

そして余力は株式等の資産運用に充て世界の経済発展の恩恵を享受しつつ、資産規模の拡大と更なるキャッシュフローの強化を進めるのが良いかなと考えています。

この調子で次の目標のFIRE達成基準の32万円/月のキャッシュフローも一緒に数年で達成していきたいと思います。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。