外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 47現在の記事:
  • 180113総閲覧数:
  • 27今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 47現在の記事:
  • 180113総閲覧数:
  • 27今日の閲覧数:
子育て・子供の金融教育・資本家教育

娘の資産ポートフォリオをまとめてみた

Pocket

おはようございます。Toruです。

いよいよゴールデンウィークも終盤。今日を入れて残り4日ですね。

あっというまです。

Stay Homeで外にはほとんど出ませんでしたがのんびり過ごせて良かったと思います。

家族と家で過ごしているだけで十分に幸せです。

さて、そんな幸せの泉である娘のポートフォリオについて本日は書いていきたいと思います。

娘の資産ポートフォリオをまとめてみた

娘が生まれてすぐにSBI証券でジュニアNISA口座を申し込み、昨年夏から運用を開始しています。

年間枠が80万円ですが、現在140万円ほどを既に口座に入金しています。

購入株は以下の様になっています。

長期的に配当金を出してくれそうな銘柄が中心。オリックスは優待銘柄として親子3人で100株ずつ保有しています(^^)
SBI証券公式HPより口座画面引用
VTを主軸に将来性の高い個別銘柄と各リージョンの株式債券ETF、REITで構成しています。
SBI証券公式HPより口座画面引用
贈与契約書を作成し金貨を2枚。田中貴金属の買取価格から本日時点で410,998円の評価額です。

以上をまとめますと

資産総額:2,072,292円

国内株式:608,950円(29%)

海外株式:990,622円(48%)

海外債券:39,080円(2%)

REIT:22,642円(1%)

金:410,998円(20%)

ざっくり成長資産:安定資産=8:2くらいになっていますね。バランスとしては丁度良いくらいかなと思います。

多少金の割合が高く見えますが、金はインフレ暴落ヘッジとして有効と捉えてこのくらいの比率で置いてあります。

娘の金融教育のための投資です

この調子でジュニアNISA終了の2023年末まで年間80万円の投資を続けます。

娘が4歳になるまでに400万円ほどの資産を与え、小学生入学から自ら資産運用でお小遣いを工面するようにしていきます。

4%ルールに従うと年間16万円の期待収益を見込めます。月1万円以上ですのでお小遣いとしては十分でしょう。

上手くお金を工面させながら配当金を再投資に回す癖や、より有望な銘柄に乗り換える、利確とロスカットの難しさなどトレードの技術を学ばせつつ企業調査や投資先の選定で情報に自らアクセスし主体的に解析する姿勢を身に着けて欲しいですね。

海外サイトにアクセスして語学を学ぶことも教育には有効です。

そして万が一私の事業が上手く行かず生活苦に瀕しても学費くらいにはなる金額ですので、リスクヘッジとして娘に一定の金融資産を保有させておきます。

女の子ですので男親から見ると本当に可愛く甘やかしてしまうのは避けられませんが、せめて経済金融活動については自ら考え生活費を自分自身で稼げるよう早期の教育を施していきたいと思います。

ジュニアNISAのポートフォリオを検討するうえで以下の本を参考にしました。

資産形成の基本や4%ルールの解説などが非常に分かりやすくまとまっています。とてもお勧めできる良書でした。


家族の幸せはそのまま自分自身の幸せです。

そのために今から父親としてできることをします。きっと皆さまも娘さんをお持ちでしたら同じ気持ちだと思います。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。