外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 26現在の記事:
  • 112134総閲覧数:
  • 35今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 26現在の記事:
  • 112134総閲覧数:
  • 35今日の閲覧数:
資産運用:株式・投資信託インデックスETF・株主優待

もう一段落ちたら買い始めます。

Pocket

日経平均大暴落していますね。

もうワクワクが止まらないというとなんですが、大暴落の恐怖の蔓延は投資家にとってはチャンスでしかないです。

年初来安値更新してますね。
SBI証券公式HPよりチャート引用。

株式市場は非常に巨大で実際の経済動向に対して株価が追従しきれないんですよね。上がり過ぎますし下がり過ぎます。

その上がり過ぎた辺りを見極めて売り、下がり過ぎた辺りで買う。投資はそのリズムの繰り返しです。

ここ数日の下げ幅はまだ下がり過ぎとも言い切れない状況ですが、やはり中期的にはいつも通り回復する可能性が高いです。

今この状況で買い増しても特に長期ではなんら懸念はありませんし実際私も欲しかった小型優待株をちょこっと買い増しました。

ここから更に下がるようでしたら大体10~20%落ちるごとに資金の4分の1を充てていきます。大体大暴落の最大振り幅としてリーマンショックの際の-60%を見越しています。-10%、-20%、-35%、-60%くらいで分けて買おうかなと考えています。

勿論これ以上の下げ幅となる可能性はありますが(特に最近の市況が好調だっただけに)、そうなったらなったで不動産と太陽光でまた現金を積み上げていけば良いと考えています。

ミドルリスクミドルリターンくらいで冷静に投資を行いつつ、暴落して資金が底をついたらまあ仕事すれば良いかなと思いますし。むしろ不景気突入で早期退職募集で退職金を給与の2年分とかしてくれると一番嬉しいです。

資本主義が崩壊したらしたで田舎に小さな家を買って鶏飼って野菜育てながら井戸水と焚火で暮らしたいと思います。

あくせく働くのはぼちぼち潮時かなと感じています。

基本的には10年したら景気は一巡します。人類が滅びる日までこれを繰り返すと考えるのが妥当です。

確実に勝てそうな時だけバットを振れば良い。ですので暴落の時は焦らず騒がず淡々と決めた通り入金量を増やして行くのみです。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。