外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 72現在の記事:
  • 112130総閲覧数:
  • 31今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 72現在の記事:
  • 112130総閲覧数:
  • 31今日の閲覧数:
ベランダガーデニング・アクアポニックス・農業養殖業

遅れて現れた自然薯プランターの支配者

Pocket

ベランダでプランター栽培をする上でとてもお勧めの野菜があります。

それは自然薯です!!

毎年安定した収穫
そして旨すぎるのだ。

かれこそ3年ほど同じ種芋からむかごや小さな種芋を育てては毎年冬の収穫を楽しんでいました。

大きいものはとろろにして食べますが、中くらいのものや小さなものは翌年までベランダの日陰に保管しておいて翌年春に植え付けています。

そして今年最も大きな種芋(上記写真右下)がついに芽を出していることに今朝気づきました!!!

写真では分かりにくいのですが、他の蔓に比べて明らかに太いです。

実は今日は誕生日なのですが、かなり嬉しいサプライズですね。

他に比べてあまりに遅かったので芋が冬の間に腐ってしまっていたのかなと心配していました。

かなりの種芋サイズなので今年の冬がとても楽しみですね。

ちなみに自然薯は本当にお勧めです。

芋の収穫まではむかごを楽しめますし、何より丈夫なのであまり手を掛けずに育てることが出来ます。

そして何より収穫した芋が旨すぎる!甘みがあり粘りも強く最高です。

種芋はホームセンターに売っていて1000円もしないので本当にお勧めです。これで私は毎年採れたて新鮮なとろろ芋を毎年楽しんでいます。(ちなみに正確な品種は銀杏芋と思います)

色々な品種を育てていますが中にはプランター栽培が合わずに枯れてしまうものもあります。その点自然薯は毎年種芋が更新されるので絶えることがありません。

お金もかからず家にいながら自然の恵みを味わえるベランダガーデニングは本当にお勧めです。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。