外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 26現在の記事:
  • 112517総閲覧数:
  • 52今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 26現在の記事:
  • 112517総閲覧数:
  • 52今日の閲覧数:
起業・事業化・法人運営

事業分野の一つに農業・酪農・養殖業を組み入れる

Pocket

資本収入が生活費を上回りつつ十分な金融資産も築けました。ということで最近は次のステップに向けてリソースを割いています。

資本の運用を行いつつ、自身の労働資本を自分自身の事業に充てることで最大効率で年収3000万円という目標を達成したいと思います。

既に着手している賃貸不動産・太陽光発電事業そして情報発信による広告収入に加え、自ら食料を生産する農業・養殖事業を始めようと考えています。

この事業で先ずは年収100万円も稼げれば良いなと言いつつも、何事も小さく始めて先ずは自家消費レベルでのトライアルを行いたいと思います。

そして順調に伸びるようであれば電気・情報・経営の専門知識による事業の効率化を行いつつ、不動産太陽光発電を絡め情報発信を行うことで事業間のシナジーを引き出しい経営の一角を担う事業に育てて行きたいですね。

ソーラーシェアリングしながら発電した電気で仮想通貨マイニングしつつ売電収入を得ながら作物を売り、そんな生活を望む仲間を集めて賃貸不動産経営するなど。

夢は広がりますが、先ずは一歩目から。

既に出来る取り組みとして

・近所の市営農園を刈りて自家消費野菜の栽培に取り組む。

・鶏を10匹ほど飼って卵を食べる。

・敷地内に大きな池を作ってその中で魚を育ててみる。

・近郊に畑付きの田舎物件が無いか探してみる。

昔から土をいじって植物育てるの大好きなんですよね。

こういった身近な作業から着手していきたいと思います。

特に用地の取得に関してはお金が掛かりますので、創業支援を活用するにしてもやはり現金1000万円くらいは手元に持っておきたいですね。

果たしてどの分野が上手く行くのか。これからも楽しんで事業経営したいと思います。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。