外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 21現在の記事:
  • 102951総閲覧数:
  • 107今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 21現在の記事:
  • 102951総閲覧数:
  • 107今日の閲覧数:
太陽光発電・自然共生事業

太陽光発電所の草刈りを委託して良かった(^ ^)

Pocket

昨日久しぶりに太陽光発電所の定期点検に行ってきました。

電気設備は購入した業者様に定期的に点検して頂いているので、基本的にやることは雑草対策です。

1か月くらいであっという間にジャングル化します。

とりあえず先ずは自分でやってみよ!ということで草刈り機や除草剤を買って蒔いてみたりしたのですが、始めは楽しいものの毎月行くのは大変で今年から委託することにしました。

ということで年に4回ほど除草作業をお願いするようにしたのですが、やはりプロに任せるとすごいですね。

雑草ジャングルと化していた発電所がすっかり昔の綺麗な更地の様な発電所になりました。

年初に生い茂っていた雑草が枯れていますが、これも雨と共に自然と土に還っていくはずです。
斜面部は竹が生えてきますので除草剤は効かず、来年は竹の駆除も依頼します。

後は定期的な電気設備点検や故障不調時のトラブル対応を行えば安定的にお金を稼いでくれる頼もしい施設になります。

太陽光発電は太陽の光からクリーンなエネルギーを生み出すので精神的にも心地良く、これで収入を生み出せるとても好きな事業です。

今は物件の値段もすっかり上がってしまいましたのでこれ以上拡大を出来ないのは残念ですが、今ある二つの発電所はこれからも大切に長期運用していきたいと思います。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。