外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 21現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 21現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
サラリーマンの楽しみ方

あと三年はサラリーマンを続けようかな。

Pocket

は~、早く脱サラしたい。

正直そう思うこともあります。

サラリーマンの最大の欠点というのは、積み上げた努力が会社を辞めたとたんにほぼオールリセットされることです。

今まで2回転職をしていますが、給料は上がっていくもののそれまで築いた会社内の人脈は当然ですが消え去り、残るのは本当に仲良かった友達関係だけです。

老後の退職後にも何も残らないだろうなと予想しています。

事業経営は違います。自分で立ち上げた好きな事業は一生続けるでしょうし、その中で築いた事業や能力や人間関係というのは本当に消えない資産となります。

友達と同じ会社を経営するのは難しそうですが、悩みを相談し合える同業者としてなら成立します。

サラリーマンとしての能力はサラリーマンを続ける限りもちろん残ります。サラリーマンは働いている期間は給料も確実にもらえます。

サラリーマンは単利運用、事業主は複利運用。そんな感覚がしっくり来ます。

事業を始めるなら早い方が良いです。確実に積み上がって年々楽になります。

それでももう3年ほどは会社で働けば2000万円ほど手持ちの現金を増やせますし、3年間の不動産・太陽光・株式の運用でバランスシートは大幅に改善されます。

サラリーマンの信用余力を使えば総資産3億円、純資産6000万円、自己資本比率20%、年間資本収入600万円も難なくクリアできるでしょう。

そこで市況や事業の状況を見てリスクヘッジがまだ必要であればサラリーマンを続行し、想定通り進めばそこで専業事業家に転身すればほぼ間違いなく富裕層に到達出来ると考えています。

娘も4歳になり、本格的に子供の教育にも乗り出せる時期です。

とうことでもう3年はサラリーマンを続けつつ、副業としての事業をじっくりと育てていきたいと思います。

まあ悩ましいところですわ。

でももちょっと頑張るか~( ゚Д゚)

とは言いながら明日から4ヵ月間育児休暇なので、この4ヵ月はしっかり事業を立ち上げて将来の収入の種を撒いておきたいと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。