外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 24現在の記事:
  • 112128総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 24現在の記事:
  • 112128総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

もしかすると老後の生活費は資本運用で、子供に残す資産は年金を積み立てるのが正解なのかもしれない

Pocket

ふと年金について考えていて、年金もあくまで保険だよなと考えるようになりました。

結局私の様な資本家タイプの生き方を目指している人間にとって、生活に必要な少なくともお金については資本の運用で賄うことが出来るはずです。

別に老後も適度に仕事を続けた方が健康にも幸せにも良いと考えていますし、それを加味すると特段年金を使うあてすら無いはずです。

年金はあくまで何かあった場合の保険ということになります。

そうすると子供に残す資産を年金を積み立てたら良いのかもしれませんね。毎年200~300万円の年金を10年も積み立てたら立派な資産になります。

そうすると子供世代も年金の支払いに一定の納得感が出る気がします。

私としても年金はセーフティネットと言う観点で必要だと思っていますので、年金システムはこれはこれで上手く維持して欲しいです。

ということでこの考え方で進める方向で経済活動事業活動を考えて行きたいと思います。

まだまだ稼がないとな・・・と一瞬考えますが、そもそも稼がない人生も育児休暇の経験で退屈なのも知っていますし。きっとこれが正解です。

野菜でも育てながらのんびりご近所さんとお話ししつつある程度働くことも視野に入れたいと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。