外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 23現在の記事:
  • 112536総閲覧数:
  • 71今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 23現在の記事:
  • 112536総閲覧数:
  • 71今日の閲覧数:
ベランダガーデニング・アクアポニックス・農業養殖業 太陽光発電・自然共生事業

サラリーマンが食料を自給する素晴らしさ

Pocket

最近春になって将来の事業の先行開発として取り組んできた市民農園やベランダでの菜園運用で収穫が徐々に増えてきました。

今は春菊が沢山採れ、これからスナックエンドウも次々に生りだしますしたまねぎやにんにくも収穫の時期が近づいています。夏野菜もそろそろ植え始めたいですね。

こうしてやってみると案外簡単に美味しい野菜が採れるものだなと感動すると同時に、この自分で食料を生産する素晴らしさを世の中に広めたいなと感じるようになってきています。

田舎の土地が安くなる一方なので、そこで食料を生産するというのは理にかなっているようにも感じています。家の庭やちょっとした街路、ベランダなんかも立派な食料生産の場所となり得ます。

専業農家でなくともサラリーマンでも自分の食料は自分で生産する。これって素敵じゃないですか?

サラリーマンの次の世界でやりたいことの一つにこの食料生産があるので、そろそろサラリーマンは身を引きつつこういった事業の方にリソースを割いていこうと思います。

何より自分で作った野菜は農薬もなく体にも良い健康食品です。ついでに体を鍛えられるというおまけつき(笑)。

甘くて美味しい野菜、という言葉の意味を理解できます。

近所にレンタル農園やベランダ庭の空きスペースがありましたら是非挑戦してみてください!

そして私も資金を投じて食料生産施設をこれから仕立てていきたい思います。少なくとも食料に植えることはこれでなくなるでしょう。

太陽光発電と営農を組み合わせ、アクアポニックスによる野菜と魚の生育。今手を付けている全ての自然共生系のスキル経験を組み合わせていきたいと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。