外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 39現在の記事:
  • 180116総閲覧数:
  • 30今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 39現在の記事:
  • 180116総閲覧数:
  • 30今日の閲覧数:
太陽光発電・自然共生事業

太陽光発電所の「緑化」を進める

Pocket

サラリーマンの傍ら地道に続けてきた太陽光発電ですが、もう本当に竹の駆除なりパネル洗浄なり防草シートに除草作業委託にパワコン故障なり色々と大変でした。。。この辺りはYoutubeの方で日々の活動を映像にしています。

Youtubeチャンネル「300万円から始める資本家Life」

https://www.youtube.com/@300life4

ちなみに300万円使えば生活レベルの副収入となる資本運用収入を得られるよと言う意味を込めたチャンネル名となります。当時は大体300万円で1500万円以下くらいの発電所を買ってキャッシュフローが20年平均で毎月10万円くらい得られる時代でした。

不動産もフルローンで一棟や3割入れて築古なんかもちょうど自己資金300万円くらいでしたし、高配当株に投資をすれば毎月1万円くらいの配当金も得られますしね。300万円を投資に回すというのは一つの区切りとなる金額だと捉えています。

苦労の甲斐もあり今では毎年140万円ほどのキャッシュフローを生み出せるようになりましたが、これから太陽光発電所を次のステージに進めるべく、今年は発電所の緑化を進めていきたいと思います。

太陽光発電所の緑化活動を進める

サラリーマンの激務を合間を縫って週末に発電所で草刈りをしていましたが、あまりに夏の雑草の勢いが強く除草は最近は業者さんに委託しています。

夏場は1か月でジャングル化します
委託後はすっきりで楽ちん

ですが同時に土がむき出しとなり土壌も少しずつ削られ、且つ緑が無いと温度が上がり多少発電効率も落ちてきます。見た目的にはすっきりしつつも緑は欲しいなと感じます。

ということで一部区画をグランドカバープランツで覆い、鑑賞用の木を植えてお化粧直しもしようと思います。せっかくなので地域の美化に少しでも貢献したいですね。

来年は除草区画を減らしつつ、上手く緑を取り入れながら見た目も綺麗な発電所を目指して行きたいと思います。そしてこの発電所を起点に霞ヶ浦を拠点にして何かビジネスやりたいですね。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。