外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 20現在の記事:
  • 180124総閲覧数:
  • 38今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 20現在の記事:
  • 180124総閲覧数:
  • 38今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

投資を生活の一環にして長期に取り組むべし

Pocket

とかく投資で資産を形成するには多くの時間と労力が掛かります。

これは避けて通るべきでは無く、これだけに投資していればOKとかほったらかしでと言う様な単純なものでは無いと考えています。

それをあまりに短期に低コストに求めすぎるからいけないのであって、長期でじっくり投資をすれば勝つのは思っている以上に簡単です。

色々話している、数か月で2倍3倍とか、毎日パソコン眺めて売って買ってするの?とか言われるのですが、まあそういったものではありません。

私の性格上もうあらゆる投資に手を出しまくりましたが(笑)、短期ではいざ知らず長期でやるほどに利益が積み上がって行きます。原理上投資は長期分散でやれば負けることはほとんどなくなるはずです。

つまり投資とは気長に付き合う必要があり、そのためには投資を生活の一環にしてしまうべきなのです。

私も日々発電所の発電状況を見たり、不動産物件の調査をしたり、長年気になっている株価のチェックをしたり、新しい投資先は無いか調査したり、それをまるで朝起きてコーヒーを飲むかのように実行しています。

特に無理をしてとか株価が気になってとかそういったことは全くありません。本当に自然体で行い完全に習慣化しています。

ですので普段は日々の仕事や私生活の営みに集中しつつ、ネットニュースを読んだりアマゾンで買い物するかのような感覚で投資をしていくと力が抜けてより長期での成功を実現しやすくなると思います。

最近は資産額の変動はコーヒーの味を調える調味料くらいな感覚で見ています。普段は本業に集中し投資は気長に長期での姿勢が大切ですね。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。