外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 31現在の記事:
  • 180116総閲覧数:
  • 30今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 31現在の記事:
  • 180116総閲覧数:
  • 30今日の閲覧数:
ベランダガーデニング・アクアポニックス・農業養殖業

アクアポニックスと投資の類似性

Pocket

私は将来的に天然資源と再生可能エネルギーを使った食料生産事業を行いたいと考えています。そのための先行投資として家やベランダでのアクアポニックスや野菜の栽培を行い日々技術知見を磨いています。

アクアポニックスと投資は非常に似ています。

投資はお金を投じて経済やビジネス成長とその収益により恩恵を得るものですが、

アクアポニックスにおいては私は水と循環モーターを動かす電気、水槽内の生体の餌を投入します。そしてメダカが餌とボウフラなどがいればそれも食べ、タニシとエビは水槽内の苔の掃除を行います。

その栄養を含んだ排泄物と水と太陽の光を植物が成長に使い、且つ水を浄化していきます。

そして成長した植物や生体は収穫となり食卓に上ります。(食べるのは植物だけですが(笑))

見ているだけで楽しいですし少し使いたいハーブとかは結構重宝します。

それを見ているだけでも楽しいですが、それは色々な企業が生み出すサービスや事業成績にワクワクすることにも近いかもしれませんね。

あとはこのエコシステムをどう効率的に運用するかが次の関心になって来るのですが、例えば水槽ごと外に出すことで水は雨水によりもたらされ且つ日当たりも良くなり飛来した虫が生体の餌になることでより低コストに運用することができます。

電気を入れるだけで生体も植物も自然と育っていきます。

こうした地道な効率改善は長期での運用を行うほどに重要になりますね。

投資においては個人でマーケットごと動かすわけには行きませんので、逆にしっかり動いてくれる企業を見つける企業調査など投資先の選定が有効になって来ますね。それにより投資効率も上がっていくはずです。

世界の全てがこうしたエコシステムの中で動いていることを理解し、ものごとの原理原則を理解すれば成功を掴むのも案外簡単なのかもしれませんね。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。