投資家とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 47現在の記事:
  • 428474総閲覧数:
  • 232今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 47現在の記事:
  • 428474総閲覧数:
  • 232今日の閲覧数:
価値観・健康・ライフスタイル

一度お金を手にしてしまえば、お金そのものがお金の課題のリスクヘッジになる。

Pocket

事業活動をしていると何かとお金上の収益や損失、それに伴う各ステークホルダーとの交渉が発生してきます。

まあ楽しいと言えば楽しいのですが、面倒だと言えば面倒でもあります。

そういう中で結局お金に余裕があれば、交渉の結果にやきもきすることも無く

「ま、結局お金で言うと~万円くらいの損失だしそれはそれで仕方ないか」

くらいの気持ちになれるなと思います。

もちろん経営者としてお財布の紐はしっかり握り、小さな利益や損失には目を光らせておくべきなのは間違いないですが、何かとつきまとう余計なストレスを緩和するのにこの考え方って大事だなと思います。

本当に気を付けなくてはいけないのは自分自身や取引先の方の安全なり健康であり、それさえ守れるのであればあとはお金の問題で済ませれば良いかといつも感じながら事業活動しています。

結局私は投資家としての自分の手腕に一定の信頼を置いているので、お金はお金で投資で増やせば良いかというある種の資本主義におけるマイティーガード(無敵の盾)を持っています。

結局お金を一度持てさえすれば、世の中のほとんどのよしなしごとは何とかなるものだなと感じますね。

あとは本腰入れて自分のやるべきこと、やりたいこと、社会のためになること。そういうことを私が出来る範囲でやって行けば、これからの人生もさぞ楽しいものになるでしょう。

トランプ大統領やイーロンマスク氏の話を聞いていると、自分の悩みが如何にちっぽけなものかが良く分かって気楽になります(笑)。ほんと凄い人たちですよね。

今週もぼちぼちYoutube動画用のイラスト描きながら台本を作りつつ、まあ今日も一日私も頑張ろと思うのでした。

あとは全体のブラッシュアップして完了

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。