投資家とおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資産運用と事業経営での資本家ライフ実現を目指すブログ。FIRE生活、資産運用、起業&事業運営について日々更新!(資産運用状況はプロフィールの方に移しました)

カテゴリー

Count per Day

  • 24現在の記事:
  • 435280総閲覧数:
  • 241今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 24現在の記事:
  • 435280総閲覧数:
  • 241今日の閲覧数:
価値観・健康・ライフスタイル

「絵と経営」どちらもやりたい!

Pocket

こうして朝起きてやっぱり一番に考えるのって絵のことです。私は絵を描くのが本当に好きです。

つい自然と取り組んでしまうもの、それがその人の才能であり特性です。

正直言うとお金はもうかなりどうでも良いです。お金持ってもやることって住みたい場所に不動産持ったり良い車買ったりくらいがせいぜいなのですが、別にそれ人生に必要じゃないし(笑)。

強固な分散ポートフォリオを敷く私が資産を全て失うケースと言うのは、国家的世界的な厄災が3回連続発生した時です。まあ起こらないでしょうしそもそも失ったら失ったでまた稼げば良いだけです。

でもやっぱりお金は欲しい、それは世界を変えて行くためです。

私は世界を変えたい。だから経営の道を志しています。

人のアイデンティティを決める最も大きなものは「芸術表現」です。以前お話しした資本家活動のトライアングルの中で、経営、投資、芸術、この3つはお金を得た先で絶対に進めることになります。

これ多分資本家層の人間なら物凄く共感するんじゃないかなと思う。

人によってはそれがYoutubeでの発信だったり商品の開発だったり、でもやっぱり音楽や絵画などの表現芸術で自信を認知されたいという欲求は必ず出てきます。

人の到達点が文化的な活動の中にあります。これが文化資本としてどれだけあるかはその人の価値を大きく左右するものとなります。

私も今は練習がてらYoutubeで絵を上げているだけですが、どこかで画展やイラスト集を出せるくらいに腕を上げて認知度を上げたいなと思っています。

そう、世界的な認知度が欲しい。

これから少し行動の方針を変えようと思っているのは、海外に向けて世界に向けてアプローチを強めて行こうということです。今までは好きな人だけ来てください、みたいにやってましたが積極的にリーチしていきます。

この英語グローバルコミュ力は寝かせておくのはあまりにもったいない。私のアニメアイコンで海外のチャンネルにコメントしたらめっちゃ目立つでしょうね(笑)。

まあYoutubeはイラストレーター活動のためにやっているという側面がかなり強いので地道に続けて行きます。

芸術表現も会社経営もどちらもやりたい、これ資産を築いた先で絶対行き当たると思いますので、何か貴方らしい表現の方法を今から探してみるのも良いと思いますよ。

なんかこういう絵葉書みたいなものを作って販売したり、ファンサービスで配ったりとかしよかな。こういうの光沢紙で印刷すると結構綺麗なんですよね。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、現金コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。