今まで色々とYoutubeをやってきて、そろそろ動画の構成のテンプレを作って行きたいなと考えています。やっぱり毎回ゼロスクラッチで動画を作ると莫大なコストがかかるので何とかしないとなとは思っていました。
今のところの動画構成の基本は
・毎回メインナビゲーターが入れ替わり、資本主義ゲーム(かすみ)、幸福で豊かな生活(さくら)、新世界の実現(ひかり)、という大きなテーマをそれぞれのキャラクターコンセプトベースに動画作りする。
・メインナビゲーターが6枚のスライドを説明、次にサブナビゲーター二人がそれぞれ3枚ずつ、途中でショートブレイクをはさみ、最後にメインナビゲーターが話をまとめるスライドを6~10枚話して最後に決め台詞。
・新規イラストを毎回1~2枚作製。
こういう流れで総動画時間24分前後を目標に作っています。
視聴者さんの視聴スタイルとしては
・通勤時間中にスマホで見る。
・自宅でPCやスマホで見る。
・運転しながら何かしながら音声を聞く。
視聴者さんは不思議と50歳前後が一番多く次に40歳前後で男性がほとんどです。FIREやお金の話は基本的にはこの傾向が強いでしょうね。
書籍を買ってくださった方がチャンネル登録9000人中の200人で、恐らくそのうちの半分くらいはかなりお金に余裕のある方なのだろうなと想像しています。普段普通に数千人とかの方に見て頂いているのですが、それって冷静に考えて見るとすごいですよね。
一応私特に何の変哲もない普通のサラリーマンだったのですが、そういう人間が1万人近い方々に関心を示していただいているというのは今までなかったことです。ほんとにすごい時代。
友達100人出来るかな♪、って言う歌もこれからフォロワー100万人できるかな♪ってなるのでしょうね(笑)。まあ私は視聴者さんとは全員友達だと思って動画作ってます。
視聴者さん側の目線から見ても、トピックはある程度固定してくれた方が見やすいだろうなとは思うんですよね。大体コメントの多いトピックって
・投資マーケットの状況、投資銘柄
・野菜作りネタ、釣りネタ
・イラストネタ、かすみちゃんネタ
・日本での暮らしハックネタ
あと意外と関心があるだろうなと思うのが生き方のマインド、メタバース、イラストレーターとしての名乗り、人生を前向きに生きる、自ら生産するオフグリッド不動産等。上げだすと色々と出てきます。
特にイラストレーターとしての活動はファン活動とも密接にリンクするので、ここは自己ブランディングにもつながるかなり重要なポイントだったりします。私もアニメイラスト好きなのでここは伸ばして行きたいですね。
ナビゲーターはかすみ、ひかり、さくらの順で人気があるなと思うのですが、それぞれお気に入りが違うと思うので上手くバランス良く露出させたいですね。将来的にはリアル声優つけて歌を出したりAIボット連携でバーチャルアイドル化するつもりなので地道に育てていきます。
動画の時間は変わらず20分台前半くらいが良いかなと思っていて、やっぱり15分だと見ごたえが無いですし30分以上は長くて二の足を踏んでしまうと思います。
これらを総合的に見るに、ありたい動画の構成としては
・話の導入は基本はかすみで始める。いつものかすみちゃんがいる安心感みたいなものを出したい。かすみ一人だと多様性に欠けるしなんか寂しいので上手くさくらとひかりを出しつつ、動画内での掛け合いを作る。
・投資マーケットやお勧めの投資先、投資に関係する税制等のアップデートやお金の数字を入れたネタなどは毎回固定トピックとして出す。マーケットの状況が一目で掴めて、且つ運用による利益やテクニックを生々しく出して行く。
・オフグリッド生活(再エネ発電や自家野菜作り釣りなど)は具体的なシステム構成や実際の運用状況を動画付きで見せる。写真だけだと彩や活き活き感が足りないのでなるべく動画で。
・イラスト界隈の近況や絵のテクニック、イラストの服装二次創作、最新アニメやゲームの情報とかも意外とニーズがあるはずなので上手く組み込んで行く。暗号通貨やメタバース、AIなどの最新技術動向やその実践的な使い方を織り交ぜる。
・物価高騰や労働環境の問題など、誰しもが感じている世の中への不安を少しでも緩和する様なネタを入れる。私が実践している節約の工夫や労働における賃金アップや転職のポイント、副業のためのリテラシーを入れて行く。
・強いメッセージ性を織り込んで行く。ふわっと語りふわっと見ていても人の心は動かない。結果インプレッションアルゴリズムに響かなくなる。共感を誘うフレーズの導入と、自分が言いたい事と相手が言って欲しいことを上手く織り交ぜる。
最後の心に響く、という部分はロジカルには作れないので、発信者の魂をぶちまけたり心の奥底を揺さぶるワードセンスが必要になります。FIREは人生の困難の壁抜け状態、とか。
ここに自分が運営するビジネスの宣伝やアフィリエイトプログラムを適宜入れ込むことで、視聴者さんに負担を感じさせることなく私として得るべき収益性も確保して行けるはずです。お金を得れば今度は外注を使えるようになるので投稿頻度を上げることも出来ます。
そう、やっぱり社会活動である以上は誰かにお金を回して行けるようなものにしていく必要があります。私一人がお金を得ても全然意味が無いし私も世界が広がらない。
安定した動画の投稿頻度も大事なのですが、今はもうYoutubeも時間の取り合いゲームみたいになっているのでクオリティシフトしていきたいですね。効果音や装飾エフェクトなども今まで手を抜いていましたがこれも結構影響して来ると思います。
サムネもどんどん刺激的にしないと新規層にはクリックすらされません。
難しいのは真理を語ってもそれが相手の普段接している情報から培った考えに合っていなければ共感は得られないので、まあ言うべきところは強めに否定的に言う必要もあるのかもしれませんね。
有難いことに毎回動画をリピートしてみて下さる方が私のチャンネルには沢山います。だから再生数のボトムがインプレッションアルゴリズムの力無しでも一定数あります。それを毎回見るならやっぱり毎回見る価値のあるものを作り、且つ一度見た一見さんがチャンネルのファン化するためには毎回見たいなと思わせる最新情報のアップデートが必要です。
もちろんイラストも上手くなれば芸術的評価点も加算され、絵を見るという楽しみも加わりチャンネルが華やぎます。AIイラストでも良いのですが個性が出ないため、やっぱり手描きイラストの持つぬくもりや面白みを訴求していきたいですね。
商業的に綺麗な絵にするよりは、下手でも面白い一風変わった絵の方が良いです。この辺り上手く使い分けて行きたいと思っています。AIイラストがあれだけ上手くても見向きもされない理由は理解しておく必要があります。
ある程度登録数が増えてくるとインプレッションアルゴリズム的に登録数が伸びにくくなる(新規チャンネル登録自体が大きくインプレッションに影響する)ので、同じ様なことを動画にしていても伸びなくなります。
今はもうYoutubeも相当レベルの高い世界なので小手先のテクニックでは通用しませんしありきたりなネタでは動画も伸びません。強烈なキャラクター性と実績を兼ね備えていないと伸びませんしそれこそ選ばれた者の世界。私の様な凡人は小さな価値を寄せ集めて上手く総合価値をとがらせて行く必要がありますね。
何より私自身が成長して行くことが一番大切で、それが出来ないならチャンネルも当然伸びませんし視聴者さんの時間を無意味に奪ってしまいます。これは私のプライドが許しません。
非常に高コストな活動なのですが私なりに全力を込めてチャンネル運用をし、この世界をもっと楽しく生きやすく豊かな場所にするための一手を投じ続けて行きたいですね。
私が言葉を放つことで、私よりも大きな力を持つ方も動き、世界はどんどん変わっていきます。インフルエンサーレゾナンス&アンプリフィケーション、今の私のレベルでやるべきことは私が一番良く分かっています。
Youtubeを始めとしたSNSをやっていると世界が一気に広がって行くので、これから大きなチャンスが沢山出てくると思います。これを私の得意とするグローバル適性を余すところなく活用し、私は私で世界に名だたる有名インフルエンサーとして成長していきたいですね。
海外向けのチャンネルは別に作って、ちょこちょこ練習がてら英語で話しながら作っていこうと思います。顔出しはしなくても良いと思いますが私の英語の訓練を兼ねて声出しはしようかな。日常的にやっている活動の中で外国人から見ると魅力的なトピックって沢山あるので、それを基軸に動画作りして見ようと思います。
まあ言うてもまだまだ始めて1年半なので、焦らずレベルを上げて行こうと思います。
本体チャンネルの方は上手く魅力アップをしながら効率化も推進し、起業活動や投資に趣味に子育てなどなど、上手くバランス良く成立させていきたいですね!
ということで今日は金曜日、動画公開完了の開放感と共に都内で豪遊して来たいと思います(笑)。
