こんにちは。Toruです。
本日は台風19号が通り気になったので太陽光発電所の様子を見てきました。
今回の台風は直撃コースだったので、これを以て太陽光の安全性を確認することが出来ると考えていました。
それではどうだったのでしょうか?
台風19号が通った後の太陽光発電所の様子
いつも通り車で現地まで向かいましたが、高速道路がことごとく通行止めになっています。
かろうじて湾岸道が通行できたのでそこを通り、3時間ほどかけて到着しました。
到着して見た限り、特に異常なし・・・
台風?何それと言わんばかりに平常通りの運転をしていました。
発電量も特に異常なし。念のためブレーカーボックスも覗きましたが、問題無しですね。
太陽光パネルの表面を見てみましたが、やはり多少ゴミが乗っていますね。またパネルの汚れも目立ってきました。
今後の発電量を見ながら、低いなと思ったら一度パネル清掃を依頼してみたいと思います。恐らく5年に一回の定期点検に合わせて清掃しておいた方が良いでしょう。
太陽光発電所の構造からみる風への耐性
太陽光パネルは架台に乗っていますが、非常に風に対して強い構造になっています。
架台の基礎となる杭は引き抜き力確認をしていますし、そもそもパネルは乗っているものの四方はほとんど開いていて風はそこを通り抜けていきます。
私の場合パネル設置角が10度になっているので、横方向の風にも非常に強いと予測します。
結局下からの風が一番苦手となるはずですが、下からの風も先述の通り四方が開いていてパネル間も隙間があるので結局杭を抜くほどの力が掛からないのだと思われます。
営業の方が台風くらいではパネルは飛ばないと仰っていましたが、それを昨年と今年の大型台風で証明することが出来ました。
リスクに備えて安定経営を実現する
結局何をするにしてもリスクは必ず負いますので、何かがあった時にどうするか決めておくことが大切です。
私は太陽光と不動産を主に経営していますが、両者ともに保険を含めたリスク管理手法が経験的に業界の中でしっかりと出来上がっているのでリスクはコントロール可能と考えています。
また一見すると高い商品でも、大手企業から購入することでもしもの際に協力を依頼することが出来ます。小規模の業者さんは有事の際の協力依頼は難しいので、私は安全性を重視し多少高くても社会的に名の知れた企業と手を組むようにしています。
もちろん知らない業者からとことん安く値切って買うのも1つの戦略ですので、そこはリスクとリターンのバランスをしっかり考えて事業主で判断するところだと思います。
とりあえず今回も特に大きな被害も無く一安心。早いうちにキャッシュを積み上げ、リスクに備えられる資金体制を築き上げたいと思います。
本日もありがとうございました!