外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 293現在の記事:
  • 102952総閲覧数:
  • 108今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 293現在の記事:
  • 102952総閲覧数:
  • 108今日の閲覧数:
資産運用:株式・投資信託インデックスETF・株主優待

医療分野への株式投資

Pocket

こんにちは。Toruです。

本日はサラリーマンは休日ですが、余念無く資本家としての活動を続けます。

アニメを見ながら・・・

TVドラマ化もされた大人気アニメを見ています。
ゆるキャン△公式HPより引用

さて、本日は次の投資について私が考えている医療分野への投資について書いていきたいと思います。

医療分野への投資

株式投資において大切なのは今後も大きな成長が見込める分野に投資すること。そしてその中で安定した支配的企業に投資をすることだと考えています。

短期で10倍になる株など狙いません。狙う必要が全くありません。

進むべきは常勝が見込める王道的な投資です。

ということで私は医療分野は以下の企業に投資をしたいと考えています。

・スリーエム(配当利率3.5%)

創傷医療器、医薬品、医療所等のヘルスケア事業を展開

・Johnson & Johnson(配当利率2.5%)

医薬品、医療デバイス、心血管装置等

・プロクターアンドギャンブル(配当利率2.3%)

診療所、医薬品、健康

・ファイザー(配当利率4.1%)

バイオ医薬品、ワクチン

医療分野は誰にとっても欠かせない健康という永遠に消えることのない価値を提供する分野です。人口増と先進国の高齢化に伴いこれから確実に伸びる分野です。

実際私は2年ほど前から米国株投資をしていますが、配当金利率2~3%を維持しながら10~30%の株価の伸びを達成しています。

今スリーエムとファイザーが値段が落ちているので、狙い目かなと考えています。

健康的な生活には金銭では代えられない魅力がありますよね

王道的投資に重点を置いて投資していきます

本格的に株式投資を始めてから5年ほどになりますが、この短期間だけでも上昇と下落をそれなりに経験しました。

下落しても市場を支配する強い企業は必ず持ち直します。最近経験したのはAT&TやIBMですね。

こういった企業を一時の業績悪化時に安値で購入すること。これを続けていけば大きく損失を出すことは無いと思います。

配当金を受け取りながら一時の株価変動に一喜一憂せず、資本からの収入を確実に増やしていきましょう。下落はむしろチャンスですね!

今まで不動産と太陽光発電に資金を大きく割いてきましたので株式資産はかなり減少しました。立ち上げも一通り終わったので、これからまたこの株式資産を増やしていきたいと思います。先ずは配当金で年間60万円、配当利率3%で考えて2,000万円の株式保有を今後5年の目標にしたいと思います。

毎月の収入で不動産5万円、太陽光10万円、株配当5万円、広告収入やせどりで5万円。毎月の副業収入を25万円まで持っていくのがこれから5年の目標ですね。

それでは頑張っていきましょう。本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。