外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 45現在の記事:
  • 112542総閲覧数:
  • 77今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 45現在の記事:
  • 112542総閲覧数:
  • 77今日の閲覧数:
起業・事業化・法人運営

「経営者は休めない」の真実

Pocket

おはようございます。Toruです。

雨の朝は気持ち良いですね。こんな朝も頭の中は会社経営のことで頭がいっぱいです。

会社名は本当に悩みますね・・・

さて、本日は経営者に休み無しということについて思うことを書いていきたいと思います。

「経営者は休めない」の真実

経営者というのは遊べないものです。というか遊ぼうと思えば金銭的には幾らでも遊べるのですが、それよりも将来の収入増のために事業領域の拡大や改善をしている方が充実しているので遊ばないのです。

釣りに行きたい、キャンプに行きたい、買い物に行きたい、映画を見たい。そう感じることも多いのですが、結局は事業の立ち上げに時間を使っている方がやはり楽しいです。

経営者に休み無しというのは本人からすると決して苦しいことではなく、望んでやっているのだなあと改めて感じました。

遊ぶのは十分に満足できる利益を達成し、資産を切り崩すことなく安心して浪費にお金を使えるようになってからで良い。そう考えています。

事業にしても投資にしても早く始めるほど有利です。時間を掛けられるということは時間を上手く使って利益を大きくできるということなのでとにかく何でも早く始めたくなります。将来の成功に繋がる失敗も若いうちに経験できます。

今年3月に稼働を始めた太陽光ですら既に累積で20万円ほどのキャッシュフローを生んでいますし、ローンの残金も確実に減ってきています。

1日遊びに行くのと、その分を1日早く事業を始めるのではやはり後者を選びます。

そうすると365日遊んでいる暇はありません。遊んでいても今一つ集中できず事業のことばかり考えてしまいます。

私もすっかり経営者ですね(笑)

早く安心して遊びたいから、早く経営を安定させたい

遊びに集中できるのはきっと経済的に安定して経営的にもやりきったと感じ始めてからでしょう。

経営拡大を考えているうちは浪費をする気にもなりませんし、経営のことを考えている方が楽しいです。充実しています。

とはいえ平日は会社の仕事に時間を使う必要もありますし、家族と出かけたり親戚や友達付き合いも必要ですのでここは上手くバランスを取る必要があります。特に会社の給料は大切な資金源です!

ボーナスで何か欲しいものを買おうなんて全く思いません。ボーナスで太陽光の連携負担金が払える!としか感じませんね(笑)。

本当に休日は朝から晩まで事業について考えています。

グランドピアノや弦楽器を買ってレンタルルームを借りて楽器練習スタジオ経営を考えたり、図書館と喫茶店を併設した施設や太陽光発電所と農場と鱒養殖を組み合わせてIT連携やSNSで世界に発信したりなどなど。色々と考えてはサラリーマンで貯めた資金を投じて具現化していきたくなります。

都心での不動産賃貸業と自然の中での太陽光や養殖業などをバランス良く経営していきたいです。

浪費で使うより事業に使う方が夢がありますしね。

今はキャッシュフローを生みながら黒字経営出来る見込みの高い太陽光発電と住居向け賃貸不動産に私財のほとんどを投じていますが、足元を固めたらM&Aを活用しながら事業領域の拡大を進めていきたいと考えています。

そうして無理なくスーパーカーに乗ったり海外旅行に行けるようになったら落ち着いて遊びに行こうと思います。娘が小学校に上がるまでには達成したいですね!

娘をスーパーカーで迎えに行くのも将来達成したい夢の一つです。
L’operaio公式HPより引用

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。