外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 72現在の記事:
  • 102938総閲覧数:
  • 94今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 72現在の記事:
  • 102938総閲覧数:
  • 94今日の閲覧数:
サラリーマンの楽しみ方

今本当に必要な年収って幾らなのか?

Pocket

働いていてふと、自分にとって本当に必要な年収について考えていました。

別に今の仕事が楽しくないわけではありませんが、時間的拘束や常に掛かるプレッシャーを考えると理想的な状況とは言えないです。子供も小さいので出来るだけ親としての時間も確保したい。

既に年間300万円に迫る副業収入と1200万円ほどの金融資産が確保できていますので、例えば100万円ほど想定外の赤字が出たとしても10年は生活できます。

とはいえこれから子供に2400万円ほど学費が掛かることを考えると、基本的には副業収入は再投資に回しながら教育費や生活費を確保しつつこれを増やしていける水準で給料が欲しい。

必要生活費は現在月20万円、そこに各種税金等を加えて毎月30万円の収入を得ることが出来れば手持ちの資産や副業収入を使う必要が無くなります。それはつまり年間で純資産が副業収入の300万円分ほど増えていくことになります。

少し余裕を見て年収400万円も労働で稼げば十分に余裕ある暮らしが出来ますね。それに対して現在の年収はその2倍以上有り、果たしてここまで稼ぐ必要があるのか考えています。

もっと余裕のある負荷の少ない気楽な仕事をやりながら、副業やフリーランスでの仕事を増やして行った方がきっと人生トータルで良くなるはずです。

空いた時間は新規事業の立ち上げを検討したり、自然の中でウナギを採ったりキャンプしたりと家族の時間を満喫した方が良いのかな。

この世界には一生を掛けても味わいつくせない魅力があります。

今の仕事が一段落する4年後くらいにはこういった生活に移行していきたいですね。4年後の目標については先ずは以下の記事の目標を達成していきます。

運動を兼ねたUbereatsの配達、自然を相手にした商売とその情報発信、関心のあるアニメや芸術分野でのアルバイトや新規事業。そういった仕事が良いのかなと考えています。夫婦で適度に家事を分担しながら少しの仕事をしていけば問題無く暮らしていけるはずです。

思えば今までは人より良い大学、勤務先、年収。そういった相対比較での人生を生きていた様に思います。

これからは自分の価値感に基づいた生き方をしていきたい。強くそう思います。

それとは別の話で学歴や勤務先が時には有効に働きますので子供には少なくとも満足の行く教育を与え、自分の人生は最後は自分で決められるように育てていきたいですね。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。