外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元外資系サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 34現在の記事:
  • 178161総閲覧数:
  • 364今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 34現在の記事:
  • 178161総閲覧数:
  • 364今日の閲覧数:
ベランダガーデニング・アクアポニックス・農業養殖業

ベランダの森を改修中

Pocket

私は本当にガーデニングが好きで、大学生の頃からイチゴやブルーベリーを育てたりしては日々の植物の成長を楽しみにしていました。

本当に眠れないくらい楽しみになっていましたね笑

それから社会人になりベランダでじゃがいもやきゅうり、トマトなどを育てているうちにすっかりのめり込んでしまいました。

一時期埼玉で某自動車メーカーに勤務しながらルーフバルコニー付きの家に住んでいました。景色が良くてまるで公園が家にあるみたいで最高でしたね!

ということでそれからは家選びの際にはバルコニーが広い事、ルーフバルコニーが付いていることが必須条件となりました。

そんなこんなで現在私は南側にベランダ、北側にルーフバルコニーの付いた築古マンションに住んでいます。

特に北側バルコニーは森の様になっています。

住み始めてから5年ほどが経過するのですが、木製テーブルや支柱が段々と痛み始めてきたこともあり植物のレイアウトや支柱の入れ替えを始めています。

木製製品は雨に当たると段々と朽ちて行きます。

先ずは支柱が痛み折れて来ていたので良く打っている金属と樹脂の緑色の支柱に入れ替えました。

そして朽ちていたテーブルと椅子は撤去しました。

一時はベランダが戦場になりました。

不要な木材はのこぎりで小さくカットして廃棄し、支柱を固定してアケビのツタが這える様にネットを張ります。

背の低い植物は日当たりを確保するために台の上に置き、逆に背の高い植物は風を避けるため地面に置きました。

大分すっきりしました!

あとはベランダに散らかった廃材を片付け、ある程度の目隠しに部分的にパネルを張れば完成です。

ガーデニングは一生の趣味になります

本当に学生の頃から好きでずっと続けています。

恐らくこれからどれだけ歳を取っても、むしろ歳を取るほどにガーデニングに割く時間が増えてくると思います。

春になったら花を咲かせ、夏には実が成り、秋には紅葉し落葉、そして冬の間の静かな時間。ガーデニングは四季の移ろいを間近に感じることが出来ます。

植えていた苗や種が芽を出し、大きくなって実を付ける。

昨年は小さくて実が成らなかったけど今年は沢山収穫できた。

枯れていたと思っていた木が芽を出した。

満開のさくらんぼ(暖地桜桃)の花。毎年楽しみにしています。

本当に様々な喜びを与えてくれます。

これからも楽しく、気長に一生の趣味として楽しんで生きたいと思います。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元外資系サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、自動車メーカ、外資系自動車部品メーカの勤務経験。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。娘1人の3人家族。