外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 17現在の記事:
  • 112134総閲覧数:
  • 35今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 17現在の記事:
  • 112134総閲覧数:
  • 35今日の閲覧数:
太陽光発電・自然共生事業

太陽光発電所に防草シート施工するとメンテナンスが本当に楽になりました(^ ^)

Pocket

今年の始めに防草シートを敷いたのですが、雑草がそろそろ生えてくることもあり本日防草シートの様子見と草刈りを兼ねて太陽光発電所に行ってきました。

結果全然無事、但しピン打ちが弱いところは雑草で少し浮き上がっていました。

■桜の様子

桜の方は笹の多い地帯ですのでどうしてもピン打ちが甘いところの浮き上がりが目立ちました。

ただ笹で防草シートが破れてしまうようなことは無かったですね。流石ザバーン350!

狸?の足跡が。
配線直上は念のためピン打ちは控えています。
しっかりピンを打っておけば写真の様に笹をしっかり抑え込めています。

■霞の様子

霞の方は笹ではなくツタ系の雑草が生えてきているので防草シートの効果は抜群ですね。

逆にツタ系の雑草は草刈り機では非常に刈りにくいので防草シートの面積を拡張することに決めました。

ツタ系の雑草が伸びてきて防草シート上に覆いかぶさっています。
伐採後はすっきり

間違いなく言えるのは防草シートを敷くと草刈りは格段に楽になります!これは断言できる。

10~20万円の出費なので事業を始めた直後は苦しい金額ですが、キャッシュフローもたまってきたのでなんのそのです。

あとあとのことを考えると間違いなく施工した方が良いです。

やはりおすすめはデュポン社のザバーン350ですね。


面積の広い場所にはやはり2m幅です。但し強風に煽られると飛ばされて大事故になりますので、くれぐれも少しずつ広げながらピンを打ちつつ慎重に施工くださいね。


そしてピンは必ず30cmです。15cm、20cmはあまり役に立ちません。



これから年末まで防草シートの様子を観察し、問題無ければ一気に追加で設備投資です。来年からは草刈りがもう少し楽になりますように。

まあ今回も晴天の中良い運動になりました。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。