外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 28現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 28現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
未来への備え 田舎暮らし・温泉旅館体験記

家が欲しいので条件を考えてみた。

Pocket

最近理想の家の購入を考えています。

都会から離れた廉価な家で、自然が近くある程度自給自足が出来て土地が広く隣が気にならない様な家が良いですね。

ということで条件を書き上げてみます。

・価格1000~2000万円。路線価以下。

・維持費が安い。固定資産税、躯体が大き過ぎない。家の修繕費があまり掛からない。

・家族3人+1部屋の空き。4LDK。

・築年30年以内

・駐車場2台。

生活用の車と、趣味の車。若しくは来客用の駐車場でも。やはり2台は欲しいですね。

・公道接道。売ろうと思えば売れる土地。

・200平米以上

・家庭菜園が作れる。簡単な公園が作れる。

・駅まで歩けなくもない徒歩30分以内。

・商業施設が車で10分以内にある。

・隣家までほどよい距離がある

・ピアノが置ける。

・海がほどほどに近い。川がほどほどに近い。=近すぎない。

ふらっと釣りに行けば魚が食べられるくらいの気持ちで近いと良いですね。交通費が掛かって結局買った方が安いとかでは意味が無いので。

・地盤が安定している。津波、河川の氾濫水害や土砂崩れの心配がない

・家でバーベキューキャンプが出来る

・東京都近郊、神奈川県、千葉県にある。

・万一住まなくても賃貸に出してキャッシュフローが出せる。

・都市ガス上下水も欲しい。

・広大な敷地内に綺麗な水源があると嬉しい。かなりの範囲で自給自足が出来る。敷地内で自家消費用の水産資源の養殖が出来る。

家付きの田舎の広い土地を買うのもありかなとは考えています。

と上げだすとまだまだありますが、こんな条件でどこかに無いかなと探しています。

今はあまり人気の無い郊外の住宅地なんかがねらい目ですかね。かつ電車を使わない層にはそれなりに使いやすい場所。

これから人口がコンパクトに中心部に集中することになりますので、私はその流れに逆行して安価に優雅に暮らしたいですね。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。