外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 17現在の記事:
  • 112541総閲覧数:
  • 76今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 17現在の記事:
  • 112541総閲覧数:
  • 76今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

Win&Winの関係を築くこと

Pocket

Win&Winの関係を築くこと。これは全ての関係において最も重視されるべきことです。

例えば友達作り。

お互い一緒にいると楽しい。二人とも幸せになる。

例えばビジネスにおける交渉。

どちらかが得してどちらかが損するのではなく、どちらとも得をする。

例えば親子の関係。

パパは貴方がいて幸せですよ。私はパパがいて毎日楽しい!

悲劇というのはいつだって、どちらかが損する場合に起きます。

お互いが歩み寄る姿勢を見せなくてはなりません。

時に片方に余裕が無い場合があり、その場合はこの関係が成立しません。

残念ながらこの場合は良い関係を築くことは出来ません。

かといっていますぐにこの状況を変えることはできません。だからこそ長期的な目線の元に優れたLeadershipが個々人に求められます。

せめて自分が関係を持てる範囲の人達には良い影響を与えられるようにしたいなと感じます。

何より私自身、多少の損失を受け入れてでも長期的なWin&Winの関係を築けるようにしていきたいですね。

今は力を蓄えるべき時です。

私も過去に他者から奪うことで生き残ってきた歴史があります。こればかりは逃げることも出来ませんし自責の痛み苦味を受け入れなくてはなりません。同様に他者から奪われもしました。それもまた辛い経験です。

これからは少しでも世界の幸せを最大化できるように取り組んで行きたい。自己犠牲ではなくもちろん私自身を含めてです。

いつか世界がより良い場所になることを願いつつ、私なりに出来ることに地道に取り組んで行きたいと思います。

それでは本日もありがとうございました!

2 コメント

  1. 初めまして、いつも楽しみにブログを拝見させて頂いています。
    FIREの目的を持つ者として、大変参考になることばかりで日々の励みにさせて頂いています。
    本日はどうしてもご質問したいことがあり、コメントさせて頂きました。
    先日、私もとおるさんと同じように、新築アパートを個人事業主として購入いたしました。
    そこでお聞きしたいのですが、個人事業主としてアパート経営をした際、減価償却などをしたとしても、どうしても利益が出てしまいそうです。
    とおるさんは節税対策としてどのようにして赤字決算若しくは利益相殺されているのでしょうか。
    何か良い対策などがあれば、ぜひご教示して頂きたいと思います。
    不躾なご質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

    • 初めまして。コメント頂きありがとうございます。
      ご質問頂き私も大変励みになり嬉しく感じております。

      私も新築アパートではどうしても利益が出てしまいますね。。。
      私の場合は不動産、太陽光で個人事業主として開業届を提出し、遠隔地の発電所メンテナンスの自動車費や事務所代としての一部家賃などを案分で経費計上したりしています。

      実際事業を始めて見ると事業以外にあまりお金を使わなくなっていることに気付きます。
      この辺は株を買い始めると株以外にあまりお金を使わなくなることに近いものを感じますね。
      事業そのものが仕事というよりも生き甲斐みたいになってきました。

      ご参考になりましたら大変幸いです。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。