外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 46現在の記事:
  • 112521総閲覧数:
  • 56今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 46現在の記事:
  • 112521総閲覧数:
  • 56今日の閲覧数:
不動産事業

自己資金1200万円で2年後に収益不動産を一棟買う。

Pocket

不動産経営。楽しいです。

新築物件を買うのは何というか物欲を大きく満たせます。

引用:https://aikenjapan.jp/quality/advantage_01/grandtic_lstyle/

いや実際あまりやること無いんですがね。空室が出るとドキドキしますし。

投資効率としましても果たしてS&P500と比較して良いかというとそんなに変わらないと思います。むしろリスクも手間もかかる不動産は相対的に不利かもしれません。

それでも不動産事業をやるのは、現物を持って経営者をやる自分自身の楽しさというのと合わせて新築の綺麗な物件が賃貸市場に回って相対的に日本を綺麗に清潔に維持する力添えが出来るということも大きいですね。

間接的に街づくりに貢献できます。

私は近所の散歩が好きで街並みを眺めながら運動を兼ねて1~2時間歩き回るのですが、やはり綺麗で整った新築のアパートを見ると嬉しくなります。

マンションはあまりに大き過ぎるのと、四角いビルがあまり美しくなく手頃な大きさの三階建て木造アパートの方が綺麗だなと感じます。

現在保有するアパートも三階建てですが、やはり現地で実際に建物を眺めていると何とも言えず満たされた気持ちになります。

街並みに溶け込む綺麗で清潔で荘厳な三階建て木造アパートはアートに通ずるものがあります。

それを廉価な価格で提供出来ること、それが最終的な目標になります。

そのためには不動産の知識、建築の知識、価格交渉術。そういったスキルが大切になってきますね。

今は物件数を増やしながら資金力と経験を積み重ねつつ、目指す姿に少しずつ近づいていきたいと思います。

将来的には自分自身がそこに住むことも可能ですし、最悪家が無くてもローン完済後はここに暮らしても良いわけです。これは大きな安心材料となります。

団体信用生命保険も掛かりますので万一の自体にも家族に資産を残せますし。

不動産経営って楽しいです。本当はもっと踏み込めばもっと楽しくなるはずです。これはこれで一つの道として追及していきたいですね。

サラリーマンのうちに新築物件をもう一棟購入したいと思います。あと2年のうちに自己資金を貯めて目標達成です。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。