外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 20現在の記事:
  • 180107総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 20現在の記事:
  • 180107総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:
不動産事業

散歩がてら町田不動産視察

Pocket

これから伸びるだろうなというエリアは少ないとは言え幾つかはあります。

その中でも近所の相模原、町田界隈はこれからも安定していると考えています。

これからリニア開通を控え、橋本相模原近辺は10~20年後には見違えていることが予想されます。

相模原から横浜線沿いで繋がる町田駅も適度な都心からの距離と神奈川県と県境ということもあり面白く、実際に駅を歩いていても恐らく神奈川界隈の方から遊びに来る若者が多い印象です。

私の家からも近く小田急一本で行けるため非常に注目しています。

最近子供が歩き回るようになり現在の2LDKマンションは手狭になるだろうなと感じています。

2016年に引っ越してきたのですが、非常に安価で住宅費を抑えることが出来ました。少し駅から離れた値段の落ち切ったバブル期築の中古マンションはかなりお勧めです。近くにスーパーやホームセンター等の生活施設があれば特に困りません。

とうことで町田郊外の中古住宅を見たりするのですが、築30年くらいのものでもかなりの値段が付いています。

30年後も人口減少は10%ほどで収まるため、ある程度生活施設や病院学校等の公共施設が整っていれば極端な値下がりは無いだろうなと考えています。

jp.gdfreak.comより引用

国内不動産は長期的には厳しい方向にシフトしていきますが、長い目線で地域を絞り投資を行うことで十分に利益を出すことが出来るはずです。

特に土地勘のある近所の有望な地域についてはこれからも定期的に観察しつつ、チャンスが来れば投資を行いたいと思います。

視察がてらお気に入りの豚山でお昼ご飯。一日分の栄養が補充出来ます(笑)

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。