外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 12現在の記事:
  • 112520総閲覧数:
  • 55今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 12現在の記事:
  • 112520総閲覧数:
  • 55今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

これからは資産を上手く使いながら、でも減らさずにバランス良く

Pocket

資産形成において一つのゴールは、これから先掛かるであろう費用を全て支払える金額に到達することだと思います。

つまり生きている中で特に突飛な出費を行わなければお金が尽きることが無い状態です。

それでも人生はいつ何が起こるかは分からず、減っていってしまうというのはあまり心地良い状態ではありませんよね。

ですのでこれからの費用を支払う目途が立ったその次の目標は、それを上手く使いながら減らさないようにしていくことだと結論します。

現在の純資産が3500万円ほどありますが、この金額が今年年内の労働により4000万円まで到達したとします。

来年は育児休暇のため4月までは無収入となりますが、その代わりに自由な時間が大幅に増えます。

ここで一つ実験として生活費を支払いつつ上手く資産額が減らないように工夫しようと考えています。生活費は掛かってきますので支出はありますが、資本からの収入も同額程度で入ってくるため基本的には減らないはずです。

そして人生の中での貴重な経験にしっかりお金も使いたいと考えています。

今回は育児休暇を利用したお試しSIDE FIRE期間位置付けているため、生活費はそこまで急上昇はさせず浪費もほどほどにしていきます。そして掛かった費用を少し上回ることを目標に収入を構築していきます。

サラリーマンの収入に頼らずに4000万円が少しでも増えていることを先ずは目指して行きます。

新たな試みにワクワクしてしまいますね。

リスクはもちろんありますが、それ以上に得られる経験をしっかりと味わい充実した人生の1ページを記していきますよ!

それでは本日もありがとうございました。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。