外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
不動産事業

次は中古戸建投資、そして海外不動産。

Pocket

不動産賃貸業は本当に楽しいです。

現地現物に訪れて建物を眺めているだけで何とも言えず心地良い。

何だかんだと支払いがあったり空室が出たりとするものの、結果的には安定してキャッシュフローを生み出してくれます。

どんなコンセプトで家を提供するかというところが本質だと思いますが、私の場合は比較的はっきり

・戸建て

・地方都市

・庭広くて土地に余裕あり

・高利回り

・築年30年以内

・それなりの生活利便施設が揃う

この辺りを狙っています。

簡単に言うと、子供を抱えている自分が住みたいなという物件でキャッシュフローの出るものですね。

リモートワークの普及によりこれからはそこまでオフィスへの出勤は重視されなくなります。これはほぼ確定路線だと考えています。

何より海外とビジネスを行う場合、当然日本のオフィスに出勤する必要性は下がります。全てがテレワークか、FacetoFaceの海外出張です。

コロナの産物として、これから数十年かけて合理的に発展するはずだったものが一気に変化しました。

先進諸国の中で物価的に割安な日本に住みたいという外国人も増えるはずです。グローバル業務の経験豊富な私にとっても日本での需要にチャンスが来ると期待しています。

海外移住者、海外労働者、海外留学生に特化した受け入れによりビジネスの長期経営や拡大も見込めるはずです。

あまり負債総額を高めたくないので、現金買いもしくは融資50%の短期借入を考えています。公庫がコロナ明けで融資の門を開いてくれたら積極的に使っていきたいですね。

新築アパートはこれはこれで増やしていくつもりですが、ここは主要都市で30年の需要が見込める地域で低利回りでも進めていきたいと思います。

日本円での事業キャッシュフローを先ずは優先的に確保し目標値である毎月50万円を達成しつつ、世界の成長については当面10年は株式投資で追従していきます。

私も不動産はまだまだ初心者なので、これから経験値を増やしながら事業の一角に据えていきたいですね。法律や賃貸経営、リフォームの勉強などなどしっかりと時間を投資して備えていきたいと思います。

もちろん足場が固まったら次は海外です。特に英語でのコミュニケーションに難は無いので、事業規模と資金が出来上がり次第拡大していきます。

幼少期をイギリスで過ごした身としては、いつかイギリスに不動産を所有するつもりです。

そして先ずは買ってみないと始まりません。始めは勉強代だと思ってリスクを取って始めます。先ずは数百万円~一千万円台から。

One Step Beyond! 一日一歩踏み出していきましょう。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。