外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 31現在の記事:
  • 180115総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 31現在の記事:
  • 180115総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:
不動産事業

自分が住みたいと思える戸建て投資

Pocket

私が是非やってみたいなと考えているのが戸建て不動産投資です。

住むならやっぱり戸建てだと思いますし、マンションは管理は基本管理組合で行うためあまり自由が利かずリフォームも何かと制約があり難しいかなと感じます。

それに対して戸建ては建築基準法の元に比較的融通が利きやすいと思います。

何より私が好む新築アパート投資が最近の物価高でもはや収支が合わなくなってきていること、また単価が非常に大きく自己資本比率を大きく損ねることから躊躇し始めているというのも理由としてあります。

地域分散でアパートを関東、近畿、東海、九州で一棟ずつ購入したとしても総額4億円近い金額となりこれは中々かい進められるものでもありません。一軒当たりの単価を落としていくことで現実的に地域分散を行えます。

自分が住みたいと思える戸建てを購入し、実際に住みながらリフォームを行い、人生のステージに合わせて賃貸なり売買なりを行いたいですね。

新築戸建てでもたまにお買い得だなと思う物件もあったりしますが、もし最低10年程度は住む予定があるならそういった多少高価な戸建てでも良いのかもしれませんね。この場合はブランドある分譲でまだお手頃間のある物件がねらい目です。

一口に不動産投資と言っても投資先は様々ですが、先ずは一歩目として次の戸建てはこの投資前提で購入を行おうかと画策しています。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。