外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 19現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 19現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
未来への備え

2024年夏に向けて生活の体制を整える

Pocket

ようやく色々なことが落ち着きを見せ始めました。散らかり切った状況を整理するのに良いタイミングです。

ということで整理したいのが

・時間の使い方の整理。

現在割とざつに毎日を思い付きで動いていますが、平日の時間をもう少し活用しつていきたいですね。そのためにはサラリーマンの仕事をもっと簡単にこなせるように色々と仕込んでいきたいと思います。

・勉強する時間を習慣づける

やはり仕事をしていると中々勉強をしている精神的な余裕が確保できないのは辛いところです。育児期間中の勉強時間を考えるとそれだけ仕事のことを考えて余裕が無い時間が多いということです。元々勉強自体は好きなので、あとは勉強をする環境や勉強する場所に行く習慣を作りたいですね。たまに学生時代の試験前に勉強してない夢を見るのですが、これを見ないくらいに勉強している自分でいたいですね(笑)。

・健康体の獲得。

育児休暇後に少し体重が増え気味なのでここは調整していきたいところです。体重のコントロールと筋肉量をもう少し増やして活動的に動ける体作りを進めます。

・衣服や生活家電等の整理

服飾の定番を揃える、髭剃りや歯ブラシ等の生活機器の整理。昔来ていた服も断捨離してクローゼットも整理していきたいですね。家電も買っただけ置きっぱなしになっているのですっきりさせたい。

・金銭面の準備

将来の生活において必要とされる生活費の1.1年分を確保していきます。毎月50万円の生活費を想定し、700万円ほどを手元に日本円として置いておけば何かあっても安心です。

・車の整理

車に荷物が散乱していますのでそこを綺麗にしつつ、駐車場も多少高くなりますがマンション内に変えようかなと考えています。定期的な洗車も必要です。

とまあ来年から始まる新生活に向けて色々と準備をしていきます。まだ2023年の春も来てないんですがね(笑)。

根本にあるのはとにかく生活を「きちんと」したいですね。身なりも装備も時間も日々忙しく整理がつきにくい状況をこれから変えていきます。

くたびれたサラリーマンからきちっとした資本家へと転生したいと思います(笑)。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。