外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 40現在の記事:
  • 103451総閲覧数:
  • 45今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 40現在の記事:
  • 103451総閲覧数:
  • 45今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

資本を包括的に人生に取り入れる

Pocket

イギリスBBCが行った階級調査”Great British Class Survey”。

以下の3つの資本で7つのランクに階級付けしています。

-Economical capital: 経済資本(所得・貯蓄・住宅資産)

-Cultural capital: 文化資本(学歴・趣味・教養)

-Social capital: 社会関係資本(人脈)

資本をお金だけで捉えてしまうと本質的な部分を見失います。

お金を使って得た知識知見経歴や経験値もちろん趣味に教養、そして活動することで築いた人脈、お金を使ってビジネスを立ち上げて収益構造を創り上げる。これらを人生の時間を使った資本として総合的に捉えることが大切です。

それを取り違えるとお金だけに捕らわれ、お金は貯まったけど何も残っていない、使いたいと思ってもお金を使えないという状態となります。

そういう点においてBBCの資本の定義は非常に私の感覚に近いものですしこれを使おうと考えています。

楽器演奏や野菜作り、ガーデニングや釣りなどは私が人生を楽しむ上で最高に価値のある資本です。学歴や大企業勤務の経験だって私にとっては人に誇れる人生の一ページですし、昔から変わらず付き合ってくれる友達やいつだって自分のことを気に掛けてくれる家族は最高の宝物です。

それら資本の間にはもちろんお金も行きかいますが、お金だけでもありません。一緒に過ごす時間だったり、心づかいだったり、切磋琢磨だったり。本当に人生そのものが行き交う様な感覚です。

これら全てが充実して初めて人生は彩りある素敵なものとなります。もちろんお金だって大切で、お金を使った華やかな体験もまた人生を彩る貴重な瞬間です。

これらの資本を総合的に伸ばしていくことが幸せになるということなのです。資本家としてお金だけにとらわれず、この広義の資本をしっかりと理解して充実した素晴らしい人生にしていきたいですね!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。