外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 28現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 28現在の記事:
  • 103454総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

生活レベルを上げた後の生活費を真面目に見積もる

Pocket

私は来年の夏あたりから生活レベルを人並みに上げて行こうか画策しています。長期的には資本額と収入にふさわしい生活に生活レベルを上げるつもりですが、それは正直私がどこまで稼げるかと言うところと相談だと思っています。

その将来の収入額が幾らになるにせよ今の生活は私の収入や資産額に対してあまりに抑え過ぎです。日々の時間をもう少し優雅に過ごしたいなと考えています。今の生活にそこまで不満は無いんですけどね。

多少家が狭かったり車も国産の実用車で何とも彩に欠ける部分があると言えばやはりあります。

方や来年の夏あたりからSIDE FIREを計画していますので、想定外のことが起こらない限りはフルタイムでのサラリーマン勤務も終了しより生活に合った労働形態や勤務場所を模索していきます。収入は落とすつもりは無いので事業での収益獲得を目指します。

ここは先ずは2024年の8月31日を退職日と借り設定し、あとは時短とするのか転職とするのか、はたまた継続勤務となるのかを情勢に合わせて検討していきます。いずれにせよ今日入れて残り537日です。

ということで現在の生活と、次のステップの生活、そして長期的にここまではあげられる様に収入確保を頑張りたいなと言う金額をまとめてみました。

現在の費用[円]これからの費用[円]将来の費用[円]備考
住宅費90,000160,000300,000
光熱費・通信費30,00040,00050,000
食費50,00050,00080,000
養育費・学費10,00040,000100,000
衣服・生活雑貨10,00020,00040,000
自動車費40,00040,000120,000
保険・医療費10,00010,00020,000
年金・社会保険料60,00060,00060,000
レジャー費用30,00050,000100,000
将来積み立て資金30,00030,00030,000
合計360,000500,000900,000

大体上記のイメージで長期的に考えて行こうと思います。大体人並みの出費に持っていくのが次の費用で、あとは大体この辺りで満足だろうなと言うところ(世帯年収で1600万円、手取り1080万円)当たりの生活レベルをイメージしています。

次のステップとしてはやはり住宅費と教育費で大体10万円プラスとなりますので、この辺りで考えて行こうと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。