外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 104現在の記事:
  • 180091総閲覧数:
  • 5今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 104現在の記事:
  • 180091総閲覧数:
  • 5今日の閲覧数:
お気に入りの車・家電・日用品・書籍レビュー!

車を「拡張できる家」として再定義する

Pocket

若い頃の家に対する考え方は、

「家は仕事のために寝に帰るところ」「車で好きなところで夜を過ごす」

この二つがキーワードでした。

独り身だったので週末は車で遊びに行き、駐車場に車を止めて夜はそこで眠ることが多かったです。

つまり移動の自由を好む私は家を一箇所に固定するよりも家と同等の快適性を備える車を持つことの方が良いのです。そして何より独立するこれからは仕事に場所を縛られることが圧倒的に減ります。

であれば今の家は住所そして家族が住む場所とし、私自身は実質的な仕事場や住処を車とすれば良いことに気づきました。

そしてちょうど良いタイミングで新型のヴェルファイアが発売されたので、これって私の用途にぴったりだなと感じています。つまり

・家族で過ごす家は今のマンションで住居コスト最小化。

・仕事用の道具は家に置いておく。夏場高温になっても大丈夫なものは車保管。

・デスクワークは車で。車での仕事環境を整える。

・好きな場所で夜を過ごす時も。車中泊環境を整える。

・不動産や太陽光メンテナンスの際もこの車で現地移動。電子機器以外は車保管。

・釣りや旅行などのレジャー時も車で移動。子供が大きくなったら車中泊旅行キャンプも快適。

こういう生活スタイルが浮かび上がります。家はもちろん快適で必要十分な広さと設備、そして車をオフィス&宿泊&ストレージとして活用します。

トヨタ自動車公式HPより画像引用:https://toyota.jp/vellfire/design/?padid=from_vellfire_top_point1-1_detail#designFeature01

大きな家を高額ローンを抱えて暮らすよりも、私が好む移動の自由な住居としても活用できる車を買う方が良いと感じています。都心に行きたい時も車中泊で過ごせますし、仕事しながら都心の夜を楽しむのも素敵ですね。

今までサラリーマンとして頑張って来た自分へのご褒美と言う意味でも、これからの人生の新しい世界観を彩る相棒としても良い車です。値段は高価(私の家の値段の三分の一以上(笑))ですが、リセールも良いので資産価値も高く良い選択と思います。

これから独立起業して働き方の自由度は大きく上がるので、創造的に伸び伸びと生きていきたいと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。