外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 50現在の記事:
  • 180105総閲覧数:
  • 19今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 50現在の記事:
  • 180105総閲覧数:
  • 19今日の閲覧数:
価値観・健康・ライフスタイル

「お金を払う」ことでもっと豊かになる

Pocket

お金を払うことでより豊かになる感覚があります。メカニズムとしてはお金を払うことで時間を得ることが出来、その時間で更にお金を得るための活動を行うことができるからだと考えています。

例えば最近は元々自分でやっていた太陽光発電所の除草は委託していますし、それにより私は時間を得て事業活動の拡大に使い且つ誰かが施設を見てくれている安心感も得つつ事業者の方には事業収入が入って来ます。

一度その作業の仕組みとコストを理解したらこれからもどんどん委託量を増やして行きたいですね。

これは本質的には不動産投資も株式投資も同じことです。お金を払うことで人的レバレッジ効果が発現しそれが利益を生み出します。こういったWinWinと言える関係を築いていけば人的レバレッジがどんどん効いて結果的には入って来るお金が増えてくるのだと思います。

お金を払わないことで大きく儲けることにはいつも心理的な痛みが生じます。

例えば自分で何でもかんでもやろうとして体力的精神的な苦労を味わったり、相手の弱みに付け込んで値引きしたり、暴落する相場に恐怖を感じながら投資をしたりとやっていて楽しいものではありませんね。正直家電量販店で値引きするのも私は苦手です。

それでも投資で最も恐れるべきは「高値買い」なのでそこが難しいところなのですが。まあ暴落買いはわりと慣れているのでこれなら良いのですが(笑)。

ですのでお金を払うことで相互に豊かになれる仕組みを大切にしていきたいと考えています。

具体的には事業の協力者となってくださる業者様にはきちんとお金を払い、知り合いが事業をしていたら積極的に依頼したり、そして私自身はビジネスがより高収益になる様に経営努力をする。これが豊かさを生み出す正のスパイラルとなり飛躍の源泉となるはずです。

どうしたらもっとお金を誰かに払えるか。そのためには発信力も求心力もビジネスの魅力もどんどん高めていきたいですね。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。