外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 34現在の記事:
  • 180097総閲覧数:
  • 11今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 34現在の記事:
  • 180097総閲覧数:
  • 11今日の閲覧数:
資産運用:ワイン、ウィスキー、美術品、アンティーク

ワイン、ウィスキーの価値

Pocket

最近新たな投資先として私が注目しているのがワイン、ウィスキーです。

これインフレと熟成と言う時間を味方に付ける2台要素が絡む確実に値上がりする投資先だなと感じています。

そして何よりワイン、ウィスキーと聞くとどことなく優雅で気品ある異国情緒を感じさせて商品そのものの魅力も高い。何よりいつでも飲んである意味利確が出来る(笑)。

これから日本の巨大な国民資産が新NISAも絡み投資に回っていく中、私は淡々と新しい投資先に手を付けていきたいと考えています。

自宅に20本ほど入るワインセラーもあるので、美味しいお酒を趣味も兼ねて探しながら投資価値のあるものをこれから探して行きたいと思います。

日本国内にも山崎など世界に知られるウィスキーがありますよね。日本人としては是非味わってみたい一品ですがこれ中々買えないみたいでamazonでもすごい価格がついてますね。。。

近所のスーパーで山崎ハイボールが売っていたので買って飲んでみようと思います。これも手に入りにくいみたいですね。全然知りませんでした!

うちの台所が宝物庫になるのも時間の問題なのかもしれません。

投資ってほんと面白いですね。これからも新しい領域の開拓にリソースを使っていきたいと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。