外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

FIREした元サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,611万円、純資産6,588万円($451,361、金6,597 g、16.5397 BTC、自己資本比率42.2%)【金融資産3,085万円(日本円 511、株式/ETF/投信 1,761、外貨FX/商品CFD 29、債券 /REIT/インフラファンド 15、暗号通貨 176、個人年金 572)+ 実物資産3,502万円(不動産 1,193、太陽光 1,810、金/プラチナ/銀 253、蒐集品/耐久財等 244)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 22現在の記事:
  • 180107総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 22現在の記事:
  • 180107総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:
子育て・子供の金融教育・資本家教育

英語の勉強はYoutubeで行けんじゃね?とおもっちゃいました

Pocket

最近3歳の娘が英語のYoutubeアニメにハマっていて、ちょくちょく英語で話しかけてくるようになりました。

りんごをお父さんに一生懸命「あっぽお」と言ってくるのが可愛くてたまりません。アメリカ英語ですね。私はイギリス英語育ちなので普段はCarwow聞いて英語忘れないようにしてます(笑)。

実際私も英語は習うことなく幼少期に現地で体で覚えざるをえなかったのですが、会話において文法を気にする必要は無いのでリズムと言葉の持つ匂いを大切にし、細かなニュアンスを伝えるために文法を補足的に覚えておけば良いと考えています。

そういう意味では文法は後から覚えれば十分で、その前にコミュニケーションの息遣いを実際に話しながら覚えて行くのが大切です。

なので特に高額な英会話教材を買い与えようとは思いませんが、英語で話す環境は用意していきたいですね。海外移住が一番簡単なんですが、日本が好きなのでここが悩ましいところ。

ということで今はしばらく私が直接教えながらYoutubeで一緒に英語アニメを見ようと思います。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

FIREした元サラリーマンが資産運用収入を土台に様々な事業に挑戦しています。実体験に基づいた情報を発信していきますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:国立大学大学院卒業後、日系電機メーカ、日経自動車メーカ、外資系自動車部品メーカで開発業務を遂行。会社勤めの傍ら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式、コモディティ他をコアとした資産運用を8年実施、生活費相当の資産収入を築きFIREを達成。現在は経営者として事業経営の日々。娘1人の3人家族。