外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 50現在の記事:
  • 112132総閲覧数:
  • 33今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 50現在の記事:
  • 112132総閲覧数:
  • 33今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

日々少しずつ豊かになっていくこと

Pocket

こんにちは。Toruです。

本日はアメリカ出張の移動中にブログを更新しています。(この記事を書き始めたのは移動中でしたが、完成させたのは日本帰ってからでした・・・)

本日は毎日少しずつ豊かになっていくことについて書いて行きたいと思います。

毎日少しずつ豊かになっていく

人間いきなり大富豪になることはできませんよね。毎日を地道に努力をしながら少しずつ豊かになっていく。

昨日より投資残高が1,000円増えた、借金が1,000円減った。それでも良いのです。それが積み重なれば大きな成果になって明日はもっと明るい一日になります。

勉強もそうですよね。一日10分でも勉強すれば明日はその勉強した分だけ世界が広がります。

この感覚が非常に大切です。中々実感できないものですが、勉強をすると本当に勉強した苦労の10倍以上になって報われて帰ってきます。世界の大富豪が本を読むのが好きなのは納得できます。

明日が少しでも経済的に豊かになるよう、今日の時間を惜しまず勉強していきたいですね。

逆に明日が今日より貧しくなっているときは

私もたまにあります。何故か残高が先月よりも明らかに減っている。

そういう時は自分の中に必ず原因があります。それは油断の産物です。

私も最近調子が良かったせいで油断して支出が増え気味です。

外食や旅行に数千円ですが使ってしまい、また投資もあまり考えず株を買ってしまったりしています。これはよくないですね。

一回あたりは簡単に取り戻せる小さな金額ですが、これが習慣化すると将来の大きな損失に繋がります。

元々投資の運用益というのは元本の数%ですから、例え500万円投資していても一年間に20万円も収益は出ないことが多いです。

そんな中で毎月1~2万円浪費してしまうと簡単に利益が吹き飛びます。大変ですが支出は引き締めましょう。

逆に対してお金が掛からないが満足感の高いものに時間を使いましょう。私の場合はプランターのメンテナンス、近所の散歩やネットサーフィンですね。勉強もはっきりいってお金は掛かりません。

毎日を明日のために生きるか、今日に浪費するか

毎日明日のために努力すれば当たり前の様に幸せにつながります。

逆に今日に浪費してしまえば明日はより貧しくなります。

毎日毎日努力していると大変です。疲れた時は休めば良いのです。

その代わりその時にお金を浪費しないことです。そうすれば少なくとも明日が経済的に貧しくなることはありません。

そして経済的に豊かになることそのものを喜びにしましょう。

お金があったって仕方がない、今を楽しまないと意味が無い。そういう考えもありますが。

お金を持つとそれ自体が精神的な安心感と幸福感を与えてくれます。不思議ですけどね。

今はとにかくお金を持つことを喜びにしましょう。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。