外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 46現在の記事:
  • 112128総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 46現在の記事:
  • 112128総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

4つの資本収入に目的を持たせています。

Pocket

こんばんは。Toruです。

本日は発電所2個所の草刈りに行っていました。初めて電動草刈り機を使ってみましたのでまたYoutube動画とまとめて記事にしていきたいと思います。

それでは本日は私が装備する4つの資本収入について書いていきたいと思います。

4つの資本収入に目的を持たせています。

4つの資本収入ということで、私は以下の4つを資本として保有しています。

それぞれ異なる目的を持って運用しています。

不動産:自宅マンションと名古屋市木造一棟アパート。住居費の支払いを相殺するキャッシュフローと団信を利用した生命保険が主な目的です。現在の総投資額は住宅ローンと合わせて9600万円、キャッシュフローはほぼ±ゼロです。つまり無料で住宅に住みながら不動産資産を構築できている状態です。

太陽光:娘が成人するまでの教育費に充てるつもりです。恐らく20年間のキャッシュフローは2000万円ほどになると思いますので、毎年100万円使えるのでおおよそ小中高を私立に通わせてあげるくらいの金額です。大学はジュニアNISA320万円を20年運用して好きな大学に行かせてあげようと考えています。

株式配当:株式の売買取引や配当金からの収入です。 これを生活費に充てられるように資産構築に励んでいます。 今年は調子が良くて+60万円くらいを見込めそうですが、基本的には4%ルールに従い総取引額から大体毎月2万円ほどを見込んでいます。

労働資本:汗水たらして手にするサラリーマン給料になります。労働資本は方針としては100%上記資本への投資に充てたいと考えています。現在住宅費、教育費、生活費を上記資本からの収入で賄えていますので、働いた分はしっかりお金の生る木に投資をしようと思います。折角働いたのに生活費に消えていく使い方は絶対に嫌ですね。

生活費が工面できている以上は労働資本は別に今みたいに年間700万円の手取りを確保しなくても、好きで気楽な仕事を短時間で出来るなら多少減収になっても良いと考えています。

淡々と長く続ける、これが成功の秘訣ですので。

これらの資本収入を日々コツコツ積み上げ、経済的な成功を先ずは成し遂げたいと思います。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。