外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 25現在の記事:
  • 112134総閲覧数:
  • 35今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 25現在の記事:
  • 112134総閲覧数:
  • 35今日の閲覧数:
資本家への道、セミリタイア、FIRE/SIDE FIRE日記

資本収入で生活を設計する

Pocket

生活を労働収入で設計してしまうと一生働く羽目になります。

年収が1000万円あるから、高級住宅に住み、毎年連休ごとに海外旅行、週末はレジャーにレストランにと使ってしまうといつまで経っても資産が出来ません。

若いうちはそれでも問題無いのですが歳を取るに連れて段々ともたなくなってきます。のしかかる責任は増えるにもかかわらず給料はそれほど伸びないです。

ということで資産からの収入で生活を設計することを早期に意識しましょう。

資本収入で生活を設計する

私は現在資産からの収入(資本収入)が毎月26万円あります。

そして生活費はそれ以下となるように設計しています。

・住宅費:9万円

・光熱費:2万円

・食費:5万円

・養育費、学費:1万円

・通信費・1万円

・衣服、生活雑貨:1万4000円

・自動車関連費:4万円

・保険:2000円

・医療費:4000円

合計で24万円です。

こうすると働いた分だけ資産を増やすための投資に充てることが出来ます。そして資産を増やして資本収入が増えた分だけ生活レベルを上げるのです。

これは非常に健全で自然と働くモチベーションは高まりますし、疲れたなと感じたら気兼ねなく休めば良いのです。

毎年600万円の投資を行えば4%ルールで計算すると毎月2万円の資本収入上昇が見込めます。5年後には高級住宅に引っ越そうとか、私立の学費でも払えるぞ、となるわけです。

始めは生活費の一部を払うような気持ちで。

とはいえ、始めからこれをやるのは無理があります。資産100万円からの収入で生活費を賄うことは出来ません。

ですので始めは労働からの収入を頼り、生活費の一部(携帯電話代や飲み会代など)を払えるようになることを意識しましょう。

これだけで生活はかなり楽になってくると思います。

次第に光熱費が、食費が、家賃が払えるとなってきますので、そこまで来たらもう経済的自由は目の前です。

もちろん早いうちに節約に励み大きく資産を伸ばし先ずは生活費全額を払えるまで労働を頑張るというのも一つです。私はどちらかというとこのタイプでした。

いずれにせよ資産はいつだって必ず自分の見方をしてくれる頼もしい存在です。私も信頼できる働き手を創る様な気持ちで資産を購入しています。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。