外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,181万円、純資産5,949万円($438,021、自己資本比率39.1%)【金融資産2,727万円(日本円 354、株式/ETF/投信 1,342、外貨FX/CFD 9、債券 /REIT/インフラファンド 111、暗号通貨 164、金/プラチナ/銀 220、保険/退職金 524)+ 実物資産3,222万円(不動産 1,147、太陽光 1,822、耐久財等 251)】、労働CF 709万円/年、資本運用CF 360万円/年(不動産 14、太陽光 135、金融資産運用 211)、事業CF 14万円/年。

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 102938総閲覧数:
  • 94今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 13現在の記事:
  • 102938総閲覧数:
  • 94今日の閲覧数:
子育て・子供の金融教育・資本家教育

子供との生活を経済面からシミュレーションしてみる。

Pocket

いよいよSIDE FIREが間近に迫ってきているのを感じています。

今まで色々と社会に揉まれ続けてきましたが、これからの人生は大切なものにフォーカスして生きて行きたいですね。

ということで先ずは経済的見通しを立てるべく、本日は子供との生活を長期概算でまとめていきたいと思います。

子供との生活費をシミュレーションしてみる

今時点の願望レベルではあるのですが、大体以下の様に考えています。

幼稚園入学まで ⇒今の家で低家賃で生活。

幼稚園入園~小学校卒業まで ⇒文京区公立幼稚園、小学校

中学校入学~高校卒業まで ⇒文京区の私立

大学卒業まで ⇒東京都内の大学進学

ということであと2年半ほどは現在の生活費は毎月25万円を続けることになりますので、750万円の費用が掛かることになります。

そして幼稚園からは都内文京区に暮らすことになり、生活費は家賃+21万円で車は手放して-4万円として一般生活費で+4万円、学費+10万円で56万円となります。余裕を見て60万円としましょう。

そうすると18年×60万円/月で1憶2960万円ですね。

これから教育において理想的な生活を送るためには20年の合計額約1憶3000万円が必要であることが分かりました。

これから稼ぐ金額の目標値を定める

ということで文京区での生活を考えると20年で必要な生活費は1憶3000万円と試算されましたね。

そこから現在の資本収入毎月25万円を引くと20年×25万円/月で6000万円となりますので、差し引きで7000万円となります。

この7000万円がこれからSIDE FIRE生活20年で稼ぎたい具体的金額になりますね。インフレや少々の贅沢等少し余裕を見て年間360万円と設定しましょう。

子供の入学の頃から妻にもパートに出てもらうとすると、私としては年間300万円を稼げば良いことになります。

まあこのくらいであれば何とでもなりますので、十分現実的かなと考えています。150万円を新規の個人事業で稼ぎ、残りの150万円は近所で社会的繋がりを確保するために資格取得して無理の無い雇用業を探しても良いです。

資産の成長率を考えると実際はもっと楽になるはずです。金融資産の利率を4%で見ていますが、真面目に運用すると7%も現実的に狙えますので。

好きな仕事で年間360万円稼ぐ。これがSIDE FIRE後の具体的な目標になりそうです。

何だかんだ前向きにやっていると結局目標を超えることがほとんど

ということで以上が生活を実現するための経済目標となります。

文京区で家賃を30万円掛ける想定ですので、言ってしまうとかなり贅沢な生活をするための費用になりますよね(笑)

万が一上手く行かない、想定外のことがあれば文京区ではなく今住んでいる家で生活を維持しても十分に幸せです。その場合はほとんどお金を稼ぐ必要すらありません。

同時に小田原など海が近くて住みやすそうな町での生活も第二プランとして検討しています。この場合は今よりもむしろ生活費は下がるかもしれません。

心配しなくても大抵の場合、前向きにやっていると目標を大きく超えることが多いです。毎日真剣に向き合った行動というのは想像する以上の大きな成果をもたらします。サラリーマンを惰性でやっていると忘れがちですが、会社で提供している労働力というのは積み上がるととんでもなく大きいです。

あまり悲観的にならず、さりとて楽観視しすぎて油断はせず。襷の緒を締めて人生を真剣に精一杯生きていきます。今までももちろんこれからもそれは変わりません。

この件についてはファイナンシャルプランニングを勉強してより精緻にグレードアップしていくつもりです。またどこかで更新版を記事にしていきたいと思います。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。