外資系サラリーマンとおるの資本家日誌 / Way to be a capitalist

サラリーマンが資本運用と事業経営で総資産10億円、純資産4億円、年収3,000万円の資本家を目指すブログ。現在総資産15,316万円、純資産6,163万円($441,507、自己資本比率40.2%)【金融資産2,673万円(日本円 383、株式/ETF/投信 1,451、外貨FX/商品CFD 20、債券 /REIT/インフラファンド 112、暗号通貨 166、保険/退職金 540)+ 実物資産3,490万円(不動産 1,158、太陽光 1,816、金/プラチナ/銀 258、蒐集品/耐久財等 257)】、資本運用CF 1069万円/年【労働 709、資産 360(不動産 14、太陽光 135、金融 211)、事業 14】。

カテゴリー

Count per Day

  • 68現在の記事:
  • 112133総閲覧数:
  • 34今日の閲覧数:

カテゴリー

Count per Day

  • 68現在の記事:
  • 112133総閲覧数:
  • 34今日の閲覧数:
ベランダガーデニング・アクアポニックス・農業養殖業

今年もプランター栽培で沢山の自然薯がベランダで収穫できました(^ o ^)

Pocket

この時期の楽しみといえばベランダで育てている自然薯の収穫です。

そんなに日当たりは良くないのですが、それでも十分立派に育ちます。

毎年大体4月に種芋を昨年余った土に植えると5月から次々と芽を出します。

秋には零余子をたくさん収穫しながら、冬のこの時期に葉っぱが全て枯れてから収穫します。

今年は中型サイズが多かったのですが、収穫量は過去最大でしたね。一つ一つの大きさが一食使いきりサイズでむしろ使い勝手が良いです。

自然薯は山芋よりも味が濃く粘りも強いです。まるでお餅の様に伸びます。

これから1~2か月は好きな時にとろろご飯やとろろ入りお好み焼きが楽しめます。日々のちょっとした喜びが増えるんです。

自然薯は本当に栽培も管理も楽でお勧めです。ホームセンターで短径自然薯の種芋と大きなプランター、そして蔓を誘引する支柱を買えばすぐに始められます。

そして一度育てば毎年零余子が勝手に落ちて育ちどんどん芋の数が増えていきます。今回も来年の種芋向けに幾つか取っておきます。

何となく投資に通ずるところがありますね。芋を食べる=利確、種芋を植える=配当再投資、といったところです。

ベランダでプランター栽培をやっていると太陽の光は資源だなと感じます。有効活用しないともったいない!

ということで貴方も如何ですか?自然薯栽培楽しいですよ。

それでは本日もありがとうございました!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。

サラリーマンをやりながら副業で様々な事業を運営しています。実体験に基づいた情報を発信していきたいと思いますので、同志の皆様のお役に立てば何より幸いです。 略歴:2004年国立大学大学院卒業後、現在は会社に勤めながら木造アパート1棟、太陽光発電所2基、株式を主とした各種金融資産を運用中。娘1人の3人家族。